聖闘士星矢のフィギュアが面白い件
本日は聖闘士星矢のフィギュアをご紹介いたします。
と言っても、大人買いをしたのはこちらのみ↓↓

HGIF 聖闘士星矢3 黄道十二宮編パート2「アンドロメダ瞬(ネビュラチェーン付き)」
駿河屋で150円(笑)
このフィギュアだけで記事を展開させていくのは正直厳しいので(笑)、
昔流行った「聖闘士聖衣(セイントクロス)シリーズ」なども交えてお届けいたします。
聖闘士星矢とは?
聖闘士星矢(セイントセイヤ)は、
1985年(昭和60年)に連載が開始された、車田正美さんという作者のマンガです。
聖衣(クロス)という防具や武器を身に着けて、悪と戦っていきます。
少年漫画という位置づけではありますが、意外と女性ファンも多かったんですよ。
(近年は女性に受けるようなタッチでリバイブされてたり。)
まあ僕は近年の作品はほとんど見たことがありませんが。
やっぱり我々世代は、この古い感じが一番しっくりくるのです!↓↓
ちなみに、今はこんな感じらしい↓↓
グラフィックがキレイで、時代の差を感じますね~!
主に1970年~1980年生まれが夢中になっていた
僕は1978年生まれなので、当時は小学3年生くらいでした。
聖衣(クロス)を身にまとって技を出していく姿があまりにもカッコよくて、
夢中になり、よく友達と聖闘士星矢ごっこをして遊んでましたね。
誰が星矢で、誰が氷河で、と決めて、
「ペガサス流星拳~!」とか「ダイヤモンドダスト~!」とか、
マニアックな子は「カリツォー!」とか「サンダーウェーブ!」とかね。
(観てない人には意味が分かりませんね)笑
ちなみに、僕はキグナス氷河とアンドロメダ瞬が好きでした。
特にアンドロメダ瞬は、他の聖衣にはない鎖(チェーン)を使うというところがいいな、と。
チェーンはめちゃくちゃ伸びるので、遠くにいる敵も倒せるし
(ウィキペディアには
「相手が何光年彼方にいようとも必ず追尾・攻撃する」と書いてあった。
意外と恐ろしい)笑
ディフェンスにも使えるし、色々と便利すぎます・笑
子供たちを夢中にさせた「聖闘士聖衣」シリーズ!
そんな人気アニメとあって、当然色々なおもちゃが発売されましたが、
中でも人気だったのが聖闘士聖衣(セイントクロス)シリーズです。
手足を曲げられるし、聖衣はいい感じで再現されてるし、
ってことで、結構クオリティが高い商品でした。
定価は2千円ちょっとくらいで、今なら訳も無い値段ですが、
当時小学生だった子供には高く感じられましたし、
親に何個も買ってもらえるようなものではありませんでした。
ちなみに、僕が子供の頃遊んでいたのがこちらなんですが・・・↓↓

このシリーズ、今はめちゃくちゃ高値がついています。
やはり当時物はそれだけ価値があるということですね。
ちなみに、アンドロメダ瞬も欲しかったけど、買えなかった。
今見たら↓
↑現時点で14,800円の値段がついています。ひえ~!
さすがに買えないので、これから紹介するもので代用することにしました↓↓
手軽に買えてかつクオリティもいい、聖闘士星矢「HGIF」シリーズ

HGIF 聖闘士星矢3 黄道十二宮編パート2「アンドロメダ瞬(ネビュラチェーン付き)」
最初にご紹介した、HGIFシリーズです。
駿河屋で、タイムセールでたったの150円。
本家・聖闘士聖衣(セイントクロス)にはかなわないけど、
少しでも気分が味わえるということで、いいのではなないでしょうか?

「HGIF 聖闘士星矢6 天界編 序奏~overture~」全6種セット。
1,470円(1体245円)※2019年10月現在

「HGIF 聖闘士星矢 ~黄道十二宮編PART3~」全6種セット。
1,980円(1体330円)※2019年10月現在
さすが駿河屋、安い!

こうしてアップにして見ても、
「聖闘士聖衣(セイントクロス)」シリーズとそんなに変わらない気がする。
聖闘士星矢のフィギュア~ちょっと変わったシリーズ~
最後に、聖闘士星矢のちょっと変わったフィギュアを紹介いたします。

D.D.PANORAMATION 磨羯宮に煌く聖剣 カプリコーンシュラ 「聖闘士星矢」
技までがセットで、商品になっているのです(かっこいい!)
それから、↓↓

聖闘士星矢大全集 レオ アイオリア
「聖闘士星矢大全集」というシリーズなのですが、
こちらは2頭身でそんなに大きなフィギュアでもないのに、なぜか値段が少し高いです。
しかも、食品売り場に売っています(笑)
※こちらの過去記事に詳しく書きましたのでご覧ください↓↓
聖闘士星矢 番外編 その1:パチンコ・スロット
検索エンジンで「聖闘士星矢」とググると、
「パチンコ」とか「スロット」という複合ワードが出てきます。
どうやら、パチンコやスロットで聖闘士星矢のシリーズがあるみたいですね。
僕はパチンコをやらないので全く意味が分からないのですが、
なんだか楽しそうな雰囲気は伝わってきますね。
聖闘士星矢 番外編 その2:アンドロメダ瞬が女性化?!
アンドロメダ瞬が女性化するというニュース記事に、
「なんでそうなる?」と思った記憶があります。
※その時のことはこちらの記事にまとめておりますのでご覧ください↓↓
やっぱり瞬はあの「女性っぽい、中性的な男」というキャラだから成り立つのであって、
完全に女性化したらもはやそれは瞬じゃないですね?・笑
以上、「聖闘士星矢のフィギュアが面白い件」でした。
皆さんもお気に入りのフィギュアを見つけてみてください♪