昭和50年代ノスタルジックシリーズ 学校のおもいで 4 「ワクワク学校行事篇」|全13種 紹介します

なかなかマニアックなところをついてます。
今日はメガハウスの「ノスタルジックシリーズ 学校のおもいで 4」を振り返ってみようと思います。
(これまでのシリーズは以下をご参照ください ↓↓)
昭和50年代ノスタルジックシリーズ 学校のおもいで 4 「ワクワク学校行事篇」

- (株)メガハウスより2004年2月発売
- 定価250円+税
- 全13種
- 式典参加(パイプ椅子黒/パイプ椅子青)
- 林間学校
- プールの検査(ビート板白/ビート板ピンク)
- 運動会・競技(バトン赤/バトン白)
- 運動会・鼓笛隊1
- 運動会・鼓笛隊2
- 合唱コンクール
- 式典ステージ(卒業式/入学式)
- 校旗
今作は「学校の行事」に特化。
それでは順番に見ていきます↓↓
式典参加(パイプ椅子 黒)

まずは「イス」。
いかにも体育館で使われそうなタイプです。
(というか、今も全然ある。)
筒に入った表彰状つき。
式典参加(パイプ椅子青)

こちらは色違いバージョン。
うん、やはり今もよく見かけますね。
林間学校

「林間学校」というコトバ自体 今じゃ風化しつつありますが、まだあるのかな?
それこそ先日、うちの子供も「宿泊研修」を初体験してきましたが、今でいうそれなのかな。
もっとも、この商品は「昭和50年代」なので、定番のカレーライス🍛だったり、
なつかしい飯盒(はんごう)がモチーフになっていますね。
(でも飯盒も、今のとさほど変わらない気がする ↓↓)
プールの検査 (ビート板 白)

うわ~ これまた味がありますね。
目を洗う蛇口から水が飛び出ている様子(?)でしょうか。
ビート板もいかにもありそうな柄。
プールの検査 (ビート板 ピンク)

こちらはビート板がピンク色。
それ以外は同じかな。
運動会・競技(バトン赤)

これは完全に道具のみですね。
綱引きのロープ、スターターピストル、そしてリレーのバトン。
運動会・競技(バトン白)

こちらはバトンが白になったバージョン。
このように、昔は「赤団」と「白団」のみでしたよね。
運動会・鼓笛隊1

今も「鼓笛隊」って言うのかな?
マーチング、ブラスバンド・・・?
それにしても、これらの楽器は今もあるのでしょうが、なんか懐かしい感じもしますね。
今とは形が違うのかな? そこら辺もシロウトなのでよく分からない。
左の楽器は「ベルリラ」という鉄琴の一種なのだそう。
また一つ勉強になりました。
運動会・鼓笛隊2

こちらは先ほどの「ベルリラ」が「リングバトン」に変わったバージョン。
正直こちらもよく知らないので、動画に頼ることにします↓↓
なるほど、分かりやすい。
合唱コンクール

合唱コンクール、これも必ずありましたね。
今作は「(ピアノ(オルガン?)と椅子」ということで、完全に 演奏者 にスポットが当たっています。
鍵盤 や 楽譜もいい感じですね。
式典ステージ(卒業式)

マイク付きの演台がまた、いかにもですね。
というかこの台も、今も昔もそんなに変わりませんね。
「芽賀家 小学校」、いわゆる「めが・はうす小学校」。
なかなかユーモアが利いてます(笑)
式典ステージ(入学式)

こちらは先ほどの「入学式」バージョン。
やはり「芽賀家 小学校」。
校旗

ラインナップ最後は、「校旗」。
これまたなんともシブいのを持ってきましたね。
でも確かに、体育館のステージにかならずありましたね。
まとめ
ということで、第4弾も楽しませてもらいました。
いつも「このシリーズはだいたい、そこまでプレミア価格ではない」と言ってきましたが、この第4弾に限っては、どれも少し高いです。
といっても500円前後とかですが。
ピアノ(オルガン?)のようなちょっとイイ感じのものは千円ほどします。
・・・が、スターターピストルたちは200円で買えます。
なんとなく、分かりやすい差額だな~と思いますね。
お探しの際はぜひ!↓↓