
結局、コスパが良いのは?
ちょっと仕事関係の入用で、久々にアマゾンで消しゴムを買いました。
いろいろな種類の消しゴムが 100個(+おまけ6個)詰まって、2,268円。
一個あたり23円。
安いですね。
ところが・・・(?)
「ミニチュア系」の消しゴム?

ただ、開けてから「ああ、そうだった」と気づきました。
これらはミニチュアではないのです。



正確には、「イワコーの面白消しゴム」と遜色(そんしょく)ないものが、半分程度は入っています。
でもそれ以外は、

このようにミニチュアではなく、普通のカラフルな消しゴム といった感じです。
「まとめ売り」は本当にオトクなのか?
わたしは以前より、おもしろ消しゴムを買うなら、こうして「まとめ売り」しているモノを買った方がオトクだと豪語してきました。
しかし、こうして見ると、実はそこまででも無いように思えてきました(笑)
他のクジも見ましたが、 ↓↓
たぶん似たようなものだと思います。
だとすれば、やはりイワコーのちゃんとしたやつを選ぶべきかもしれません。 ↓↓
↑↑ 点数こそ少ないですが、こういったものなら、確実に クオリティーの高いイワコーの消しゴム が手に入ります。
1,320円 ÷ 24個 = 1個55円。
まあまあ ではないでしょうか?
結局、一番コスパが いいのは?
ただ、それでも、完全に安いとは言えません。
もっと安いものを得ようと思ったら、結局「ダイソー」や「セリア」の消しゴムになってくるのではないでしょうか。
のおもしろ消しゴム.jpg)
これらは 3個で110円、1個36.6円です。
今のところ、一番安い気がします。
こういう「詰め合わせの形式」もありますが ↓↓
これは 1個34.6円なので、一見今までで一番安いですが、実は ダブりが相当入っている というオチ付きです。
なので結論。
やはりミニチュア系の消しゴムを買うなら、セリアや ダイソーで売られている「3個で110円」のが一番安い(?)
あと蛇足ですが、ヤフオクや メルカリでも安く買えるかもしれません。
ただ、見たところ中古も多いので、きちんとチェックする必要がありそうですね。
参考になりましたら幸いです。
コメント