BB戦士は今も人気(?)
先日の続きになるが。
息子がガンダムに興味を持ったようなので(完全に筆者のせいなのだが^^;)、駿河屋でBB戦士を買った。

BB戦士の購入は4年ぶり。
それにしても、230円とは。
本当に安い、駿河屋。
でもこのガンダム、筆者は正直知らない。
ガンダムって、何だかんだで140種類以上あるらしい。
だからほとんど知らないし、今回も適当に安かったから選んだ(笑)
目次
カンフー系ガンダム(?!)
せっかくなのでこのドラゴンガンダムについて調べてみた。
ウィキペディアより抜粋すると、↓
『第13回ガンダムファイトで、サイ・サイシーが搭乗するネオチャイナ代表モビルファイター (MF)。
大会登録番号はGF13-011NC。
ネオ・チャイナの格闘系モビルファイターであり、サイ・サイシーの拳法の動作を忠実にトレース可能としている。
戦う場所を選ばない適応性の高い機体であり、高速無音の戦闘を可能としている。
地盤や地形の悪さを利用しての戦闘も得意とし、拳法を生かしたカンフー技を駆使する。』
なんか解るような解らないような・・・(笑)
要するに、サイ・サイシーという人が乗る、カンフーが得意な中国系のモビルスーツということらしい。
なるほど、中国拳法系のガンダムとはなかなかカッコいいじゃないか!
※You tubeにもあった↓
ドラゴンガンダム、完成
開けてみた↓


嬉々として開ける息子。

まだ9歳になったばかりなので、プラモ作りは初めてではないものの、若干てこずっていた。

完成!
ドラゴンガンダムのディテール
それではディテールを↓

「ドラゴンクロー」という武器を付けた状態。

後ろ。

右に移っているパーツは、間違えて切ってしまったらしい。
本来は後ろの部分につけるたてがみ(?)のようなもの。

シールには貼り残しが。
でも「気にしない」と言っていた。
さすが我が子である(笑)
その代わり、アレンジなどのアイデアは斬新で、

謝って切ったパーツにシールの残りを貼って剣にしたり、

背中の部分を前に持ってきたりと、工夫を利かせたりして、

早速遊んでいた。
ドラゴンクローの部分からバネ仕掛けで武器を飛ばせるのだが、いかにもヒョロっとしか飛ばず、「こんなもんなの?!」と違う意味で驚いていた(笑)
まあBB戦士だから、そんなもんだろう^^;
まとめ
ということで、いかがだっただろうか?
この「ドラゴンガンダム」は果たしてメジャーなのかマイナーなのか、それすら分からないけど、
大事なのは、初めて息子がガンダムのプラモデルを手にし、喜んでくれたという点である。
楽しければ、どんなガンダムだっていい。
ちなみに筆者が人生で初めて手にしたガンプラは、1/144スケールの、ムチを持ったグフだった(笑)
皆さんはいかがだろうか?
たまには童心に返るのも楽しいのでおススメである。
以上、「BB戦士 ドラゴンガンダム(ドラゴンクローモード) 」のご紹介でした☆