ミニチュアの悪口は止めようよ(苦笑)

どちょっと腹が立つサイト、「物欲魂」

とあるサイトに困惑



今日は雑談です。

たぶん、こんな疑問を持つのは私だけなのかな・・・(?)

ぷちサンプルの悪口?!

NG!のイラスト画像

わたしは当サイトを運営するにあたり、いくつか心掛けていることがあります。

その中の一つに、「できるだけ、読んでいて不快になる文章は書かない」というものがあります。

これまでに書いた記事を ご覧いただければ分かるとおり、否定的な言葉や誹謗中傷は ほとんど書いてません。

そりゃ私も人間なので、思わず悪口を言いたくなる時もあります。

自慢じゃないですが、若い頃は、『日々の愚痴』 をブログに書き綴っていたこともあります。(笑)

今 考えると、お恥ずかしい限りですが(苦笑)

ですが、いくらネット上とは言え、人目に触れる媒体で悪口を書くのは いただけません。

だから今は、そのあたりを気を付けているのですが・・・

・・・ですが、今日は違います。

今日は あえて、あるサイトを罵る記事になります(笑)

とあるミニチュアの老舗サイトが、かなり ひねくれた物の書き方をしているのです。

ひねくれ者(?)が運営する老舗サイト

パソコンの前でパニック!のイラスト画像

サイト名は伏せますが。

ぷちサンプルやトレーディングフィギュアを検索すると、割と上位にヒットするサイトで。

とにかく食玩を大量に、キレイな画像付きで紹介してくれています。

商品のディテールをはじめ、定価や発売日・シークレットの情報も全てコンプリートして載せてあるので、資料として大変参考になる、ありがたいサイトです。

・・・が !!

わたしはこのサイト、好きになれません。

正確には、このサイトを運営している方の 書き方 が嫌いなのです。

理由はただ一つ、ひねくれているから です。

シニカル

皮肉 シニカル 冷笑的 上目線 のイラスト画像

(↑↑ たぶん、こんな人が書いているイメージ)苦笑

再度言いますが、資料としては最高のサイトです。

ですが、ディテール紹介の文言に いちいちトゲがあるのです。

たとえば、

  • 「〇〇アニバーサリー・スペシャル」という商品に対して「スペシャルというほどでもない」とか、
  • 鍋に入ったシュウマイのぷちサンプルに対して「シュウマイならせいろの方が・・・」とか、
  • 唐揚げとビールのぷちサンプルに対して「唐揚げのドリンクはハイボールにしてほしかった」とか、
  • 「お母さんの台所」という調理器具系のぷちサンプルに対して「調理器具より料理の方で勝負して欲しいんだけどな」とか、
  • 和菓子のぷちサンプルに対して「金魚がキモイ」とか・・・

他にも、「ネーミングがね・・・」とタイトルにイチャモンをつけたかと思えば、

「タイトルは可愛いけど、レアなシークレットを2種類にするところに大人のいやらしさを感じるな」

など、一見褒めているようで、必ず最後は貶す(ケチをつける)ことを書くのです。

本人は おそらく軽い気持ちで、ツッコミを入れる感覚で書いているのだとは思いますが・・・読者側としては、読んでいて あまりイイ気分がしないと思いませんか?

食玩が好きなはず

坊主の男の子の顔 泣く のイラスト画像

リーメントをはじめ、商品を開発する方たちは、それはそれは大変な努力をされています。

企画から作成に至るまで、いろいろな工程を経て製品化されるわけです。

このサイトの執筆者は、その辺り、分かっているのだろうか?

まるでケチをつけるために買っているような、そんな気さえします。

いや、食玩は好きなはずです。

嫌いなら買うはずがありませんし、キレイに写真を撮って紹介などしないでしょう。

サイトの作り具合を見れば、食玩に対する愛は伝わります。

ならば、悪い部分だけでなく、もっと『良い部分』に目を向ければいいのに、と思うのです。

どうしてもツッコミたいならば、とりあえず 一度ツッコんでから、肯定的な言葉を残す とイイかと。

たとえば、「ネーミングが変わってるけど、センスが面白い」とか。

『肯定的な言葉』で締めるようにすると、まだ印象も違ってくると思うんですよね。

まとめ

許可 承諾 許す 許諾 のハンコのイラスト画像

すみません、今日の記事は私的な感情が多く、辛口になってしまいました。

名前を伏せ、名指しではないとは言え、特定のサイトを誹謗するなど、わたしのセオリーにはなかったことです。

でも、どうしても書かずにはいられなかったのです。

何度も言いますが、資料としては最高なサイトです。

きれいな写真とともに、フルコンプで紹介してくれている、ありがたいサイトだと思います。

なので、その辺り(紹介文の文言)を気にしなければ、一見の価値のあるサイトだと思います。

後年追記

趣味 オモチャ コレクション ディスプレイ ケース のイラスト画像

2024年、追記です。

この記事を書いてから4年経ちました。

紹介した某サイト、今では あまり上位に出てこず、わたしのサイトの方が上位に来ることが多くなりました。

やっぱり、悪口ばかりのサイトは淘汰されるのかな?

それとも、わたしが記事を たくさん書いたのが功を奏したのかな。

(かなり書いてきましたからね。

コツコツと書いてきた甲斐があったなあ。)







コメント

タイトルとURLをコピーしました