リーメント ぷちレトロシリーズ「なつかし家電がやってきた」|全10種+シークレット 紹介します。

全11種セット 「ぷちレトロシリーズ なつかし家電がやってきた」リーメント

新シリーズ、登場!



最近はいつもリーメントをおさらいしています。

昨日は「ぷちサンプルシリーズ第50弾」を紹介しました。

普通に考えたら今日は第51弾を紹介するところですが・・・なんと、第51弾発売の前に、新シリーズ「ぷちレトロシリーズ」が登場。

なので今日はそちらをご紹介させていただきます。

ぷちレトロシリーズ「なつかし家電がやってきた」

  • (株)リーメントより2006年10月発売
  • 定価250円+税
  • 全10種+シークレット1種
    1. 我が家の主役
    2. お母さんのあこがれセット
    3. これが一番の人気者
    4. 魔法の歌がいっぱい
    5. お母さんの必需品
    6. お風呂上がりはこれ
    7. とっても働き者
    8. かわいいアップリケいっぱい
    9. ぬくもりいっぱい
    10. 思い出の街
    11. みんな白いごはんが大好き(シークレット)


ご覧のとおり、新シリーズとは言ったものの、今までのぷちサンプルと全然変わりません(笑)

ラインナップも「全10種+シークレット1種」と、やはり従来通り。

お値段も据え置き。

ただ「ちょっと懐かしいレトロシリーズ」というだけなのです。

ある意味、安心したファンもいることでしょう。

(新シリーズと称して値上げでもされたら たまらないですからね^^;)




それでは順番に見ていきます↓↓

1.我が家の主役


ラインナップ1つ目は、炊飯器やポットなど。

たしかにレトロ!

看板もなつかしい感じ!

(驚くことに、田舎の集落の家なんかには、いまだに貼ってある所もある。)

2.お母さんのあこがれセット


ミキサーやトースターは 今でこそ安価で手に入りますが、当時は「あこがれ」る程度のちょっとしたぜいたく品だったのでしょうか。

3.これが一番の人気者


  • リモコンなんかあるわけない
  • チャンネルを変えるときはツマミを回す
  • 調子が悪いときは叩いたら治る

↑↑ ここら辺が「昔のTVあるある」ですね(笑)

そして昔はテレビが一家に一台のところが多く、チャンネルの取り合いもよく発生していました。

ちびまる子ちゃんでよくそういう描写がありますね。

  • ヒロシ ⇒ 野球中継
  • お姉ちゃん ⇒ ヒデキ(西城秀樹)
  • まる子 ⇒ モモエちゃん(山口百恵)



そういう意味で「一番の人気者」(= テレビ)なのでしょう。

4.魔法の歌がいっぱい


あー なつかしい。

個人的に レコードは世代じゃないんだけど、このタイプのラジカセはドンピシャです。

カセットテープがまたかわいいですね。

ちなみにこういうレトロ・ラジカセのミニチュアは、カプセルトイにもなってます ↓↓

MINIラジオ・ラジカセマスコット(J.ドリーム)| 個人的に、いわくつきの商品なんです(笑)
シンプルだけど、リアルです。 駿河屋 でまたガチャを買ってみたところ・・・ Oh my god!な結果に。 結論から言うと、目当ての商品に なかなか辿り着かない というか。 気になる方は読み進めてみて下さい。 MINIラジオ・ラジカセマスコ...



5.お母さんの必需品


ようするに、女性は昔から話をするのが好きだということ。

砂時計がこれまたなつかしい。

そしていまさらだけど、看板は全種に付いています。

この郵便系の看板は、個人経営の簡易郵便局とか、たばこ屋なんかじゃいまだに見られますね。

6.お風呂上がりはこれ


体重計は今も昔もそんなに変わりませんね。

扇風機やドライヤーは、いかにもレトロです。

7.とっても働き者


タイトルを見て「何だろう?」と思ったら、裁縫関係ですね。

ミシンも当時は画期的だったことでしょう。

ちゃんと「脚ふみ」も付いているのが細かい!

8.かわいいアップリケいっぱい


アップリケって昔 流行りましたね。

アイロン、アイロン台、ナップサックの形などすべてがレトロでなつかしい。

9.ぬくもりいっぱい


持ち運びタイプのストーブの下に、マットが敷いてあるのが細かい。

湯たんぽは、今も昔も変わらず。

それこそ今 わが家で使ってるのとまったく同じ。

オロナミンCの看板も、まさに「あるある!」という感じ。

(ここでは「オレミンナA」だそう)笑

10.思い出の街


昔はこのタイプでしたね。

テレホンカードすら無い時代。

(今はテレホンカードすら知らない世代がいる時代)。

ちなみに、こういった公衆電話のカプセルトイもあります ↓↓

https://otonagai-life.com/ntt-public-phone/



みんな白いごはんが大好き(シークレット)


炊飯器もだけど、この「米びつ」がまた超なつかしいですね!

レバーを押すと一定量出てくるやつ。

今思うと、1合とかだったのかな??

まとめ

ということで、楽しい新シリーズでした。

このぷちレトロシリーズ、実はこれまでにたった2つしか出ていません。

新作として発表してはみたものの、意外と人気がなかったのか、それともレトロものは他社もけっこう出しているので、そちらと競合しないようにしたのか?

真偽のほどは分かりませんが、でも人気がないということはないと思います。

現に、今は品切れも多いですし、あっても まあまあのプレミア価格になってます。

(単品で千円~3千円程度。)

シークレット含むフルコンプのセットも、「買取価格7,600円」とあるので、販売価格は15,000円超えくらいかな?

いずれにしても販売終了品なので高額ですが、お探しの際はやはり、駿河屋などの中古ショップ・専門店で予約(入荷待ちリスト)に入れておくことをおススメいたします ↓↓

リーメント なつかし家電がやってきた | 中古・新品通販の駿河屋




コメント

タイトルとURLをコピーしました