(ミニチュアかと思ったら・・・)カプセルトイの失敗5選
今日はちょっとテイストを変えて、買って失敗したと思ったカプセルトイをご紹介させていただきます。
先に言っておきますが、商品をけなすわけではありません。
息子が婆ちゃんと遊びに行ったときにカプセルトイを結構買ってくるのですが、たまに間違えてミニチュアでないものを引いてしまうことがあるのです。
まだ10歳にも満たない小学生にとっては、ガチャマシーンのポップだけでミニチュアかそうでないかを判断するのは難しいようで・・・。
まあ確かに、世の中には大人でも間違えてしまいそうな、紛らわしいカプセルトイも存在します。
そんなカプセルトイをご紹介しますが、決して悪意はありませんのでご容赦ください。
それではいきます↓
目次
駅弁 ポーチコレクション

(株)ケンエレファントさんの商品。
ケンエレファントさんのカプセルトイは一風変わっていて、

カプセルからもう個性的なんです。

「04.高崎弁当株式会社 だるま弁当」 群馬県の有名な駅弁。

開けるとこんな感じ。
弁当の絵柄がプリントされているだけです(苦笑)
息子曰く「ミニチュアと間違えた」と。
確かに、まったく違います(笑)
これがミニチュアだったらイケてたかもしれません。
純喫茶 ミニチュアコレクション vol.2

こちらもケンエレファントさんの商品。

やはり個性的なカプセル。

カプセルトイというよりも、リーメントのぷちサンプルのような感じです。

「大阪 アラビヤコーヒー オリジナルブレンドコーヒー」
「大阪府/珈琲苑 水車 イタリアンスパゲッティ」

実在する喫茶店の人気メニューをそのままミニチュアに。
クオリティーも高く、

裏面も手抜きなし!
コンセプトはバッチリだし、物もいい。
なのになぜ今回「失敗」のカテゴリに入れたかと言うと・・・ズバリ、お値段です。
1個400円。
このくらいのカプセルトイなら、300円が相場なはず。
おそらくですが、喫茶店への取材料なども含まれているのでしょう。
リーメントのぷちサンプルだと思って買えば、妥当な値段かもしれません。
ミニ ピクニック リュック マスコット

こちらはこのサイトでも何度か紹介しているToys Spirits(通称:トイスピ)さんの商品。

リュックがモチーフ。
においも手触りも、本物のリュックにそっくり!
と言うか、おそらく同じ素材を使っているのだと思います。

裏も本物と変わりありません!
うん、全然問題なく、いい商品だと思います。
ただ、ミニチュアと呼ぶには少し大きいかな、と。
こちらも息子が間違えただけなので「失敗」と呼ぶには失礼なのですが。
ただ、こういう使い方はありだと思うんです↓

トイスピさんのお弁当系ミニチュアを、

このように、リュックにIN。
むしろこれを想定して作られたのかな?と思うくらい、ピッタリ収まります。
動く! ラーメン ディスプレイ
こちらも以前ご紹介した、マニアックでユニークな商品を提供し続けている奇譚クラブ(Kitan club)さんの商品。
現物はもう処分したので↑の商品画像だけで勘弁していただきたいのですが、こちらもミニチュアではありません。
ポップに「ボリューム満点!カプセルレス商品」と書いてあります。
どういうことかと言うと、カプセルの半分がそのまま商品(どんぶり)になっているというわけです。
それだけでもう、決してミニチュアではないということがお分かりいただけるかと思います。
卵かけご飯ライト

※こちらも現物は処分したので画像だけですみません。
同じく奇譚クラブ(Kitan club)さんです。
ライトがつく玉子かけご飯というコンセプトである意味斬新ですが、残念ながらこちらもカプセルの半分がどんぶりなので、決してミニチュアではありません。
NEW ポップソーダ マスコット

こちらは(有)シャイニングさんの商品。

夏らしくていいのですが・・・

やはり、他のミニチュアと比べて大きい。
ただし、

泡が動いたりとなかなかニクイ演出もあるので、サイズにこだわらなければアリかと。
おわりに
いかがでしたか?
再度言わせていただくと、「失敗」と言うのは単に自分的に失敗だと思っているだけで、商品が悪いと言いたいわけではありません。
実際、気に入る人もいるでしょう。
ただミニチュアかと思って買ったら肩透かしをくらった、という意味での失敗ということで、ご紹介させていただきました。
カプセルトイは本当にたくさんあって毎回楽しませてくれますが、中にはこのように、ミニチュアと思いきやそうでない商品が混ざっています。
ミニチュア好きの皆さんも、くれぐれもお間違えのないように^^;
以上、「(ミニチュアかと思ったら・・・)カプセルトイの失敗5選」でした。