プレミア価格と知りつつも欲しくなる、「NINTENDO HISTORY COLLECTION ファミリーコンピュータ編」
駿河屋からまた色々届きました。
今回は注文から到着まで2週間。
駿河屋なのでまあ珍しいことでもないのですが、コロナの影響もあるのかもしれませんね。
ミニチュアは以下の2点↓

★NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション「DMC-7(ディジタル公衆電話機)」
★SR NINTENDO HISTORY COLLECTION ファミリーコンピュータ編 NAMCO SPECIAL「FAMILY COMPUTER HVC-001 (コントローラーボタン四角)」
前回に引き続きファミコンのミニチュア、高いと知りつつもまた買っちゃいました(笑)
ということで、まずはこのファミコンの方からご紹介させていただきます。
プレミア価格と知りつつも欲しくなる、初代ファミコンのミニチュア

SR NINTENDO HISTORY COLLECTION ファミリーコンピュータ編 NAMCO SPECIAL「FAMILY COMPUTER HVC-001 (コントローラーボタン四角)」(中古)
タイムセールで1,230円。
スーファミ版があまりにも良かったため、どうしてもこちらも欲しくなり購入。

何かもう、開ける前からワクワクしますね(いい歳してすみません^^;。いいですよね、いくつになってもこういう感覚でいても。童心に返るというか。)

これだけ精密な商品が、2005年の発売当時はたったの200円!
今だったら300円~400円するかも。
ディテール紹介
それでは、詳しく見ていきます↓

見てくださいこの細やかさ。最高じゃないですか?!

こうしてアップで見ても、本物そっくり!

周辺機器の再現度も高い。

ソフトは「ギャラクシアン」。

シールはもったいないけど、せっかくなので貼ることにします。

これで、より「らしく」なりました♪

カセット挿入部分はこうして開き・・・

入れることが可能。

裏面とか、

どの角度から見ても、手抜きなし!

スーファミと並べてみました(両者の大きさの再現率も同じ。さすが!)
おわりに

いかがでしたか?
むちゃくちゃ良くないですかこれ?!(興奮気味)笑
あの頃を懐かしみたい皆さんはぜひ♪

追記:セガバージョンも結局コンプしちゃいました(後日アップ予定)
以上、「プレミア価格と知りつつも欲しくなる、「NINTENDO HISTORY COLLECTION ファミリーコンピュータ編」」でした。
追記
さらにお伝えしたい魅力があったのでご紹介↓

コントローラーもちゃんと側面に差し込めます!

この端子の部分、まさかと思いきや・・・

やっぱり。ちゃんとパーツを差し込める仕様でした。
(中古購入で最初から差し込んであったため、見落としていました。)
あらためて、なんて細かい仕様でしょう!
さすがとしか言いようがありませんね。

息子も思わず手に取って遊んでいました^^
以上、追記でした♪