【リーメント ぷちサンプル 】プレミアがついているものとそうでないものの違いとは?

下落、価値が下がるグラフ、のイラスト画像

「回転寿司」だけ、なぜそんなに安いの?



今日は雑談というか、ちょっとした疑問です。



駿河屋で「リーメント ぷちサンプル」などで安い方から検索すると、必ず上位にこれらが出てきます↓↓

ぷちサンプルシリーズ5-回転寿司

ぷちサンプルシリーズ第5弾「回転寿司」

安い上に、絶対に品切れにならない商品(?)

昔からです。

なぜかは分かりません。

調べたところ、発売日は2003年でした。

2003年というと、かなり初期のリーメントです。

そこまで初期だとプレミアが付きそうな気がしますが、意外と安く出回っているというのが何とも不思議で。

しかも、たまに内袋未開封品が届いたりします。

古い商品が内袋未開封の状態で残っていることも不思議。


あと余談ですが、ぷちサンプルシリーズ第4弾「中華街」のエビチリもなぜか安い。

他のラインナップはプレミア価格になっているものもあるのに、このエビチリだけ、安い上に、絶対に「売り切れ」にならない。

本当に謎です(笑)


売れたからこそ、在庫過多(?)

論より証拠、こちらで確認してみてください↓↓

駿河屋「リーメント ぷちサンプル」の検索結果(安い順)


その時の在庫や相場に変動はありますが、高確率で上位に「回転ずし」「エビチリ」があるはずです。


もしかしたら、このシリーズはめちゃくちゃ売れたのかもしれません

[売れ過ぎたからこそ、値が下がる] というのは、例えばCDの世界でも同じで。

宇多田ヒカル「First Love」。1円出品がずらり。

逆にマイナーな歌手のアルバムほど、高かったりしますもんね↓↓

135「135」

まあそういうわけで、リーメント の回転ずしも 結構売れたのかもしれませんね。

プレミアがつくものとそうでないものの違い

同じリーメントでも、結構プレミアがつく商品もあって。

↑↑ 現時点で22,000円!

他の商品と何がどう違うのかさっぱり分かりませんが、たぶん「その時はあまり売れなかったけど、後になって人気が出た」という感じでしょうか。

あまり売れなかった商品は、そもそも市場に出回らなかったのだから、数は少ない。

後に人気が出て「欲しい!」という人が増えても、数が少ないのだから、当然価格が上がる(プレミア価格になる)。

こういった感じでしょうか。

皆さんも、お持ちのミニフィギュアの中に意外なお宝があるかもしれません。

ぜひ相場をチェックしてみてください♪

2022年追記(あれからさらに・・・)

この記事を書いてから1年後の今回、また駿河屋で「回転寿司」を買ってみたところ・・・

なんと、またしても [内袋未開封] の状態で届きました。

しかも一つは外箱つき。

価格も、1年前よりさらに安くなってました(2つとも200円)

年月が過ぎるにつれ価値が下がる(?)商品というのもめずらしい^^;;;


でも今後はわかりません。

手に入れるなら今!かもしれません(笑)↓↓




大人買いを楽しむ男、ハピたけ

ミニチュア好きアラフォー。 読んでくれた方が「こんなのあるんだ」「これいいな!」と新たな発見をしてくれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする