フルコンプで夢の「メガドラタワー」が拝める!セガヒストリーコレクション(全4種)
こんにちは。大人買いを楽しむ男です。
先日お話ししたセガ・ヒストリーコレクション、結局コンプで買っちゃいましたよ(笑)

SEGA HISTORY COLLECTION 全4種(フルコンプ)新品
今回は珍しく楽天で購入。
価格は送料込み1,980円(ポイントも付くからさらに安い。)
Nintendoの方と比べるとやはりお値打ち感があります。
メガドライバーの皆さん、コンプするなら今ですよ(笑)
これが世界に誇る「技術のSEGA」のハードだ!!
無料ブログ時代から話していますが、僕はあまりフルコンプには興味がないんです。
そういう意味では、コレクターとは呼べないのかもしれない(飽きたらすぐに売っちゃうし)笑
でもこのSEGA HISTORY COLLECTIONだけは、どうしても全種そろえたくなったのです。
(だって、メガドライバーですから)笑

家庭用ゲーム機といえば当時からファミコン・スーファミ・ゲームボーイなど、人気では圧倒的に任天堂でした。
でも、技術ではやはりSEGAの方が上だったのです(諸々意見はあるでしょうが、少なくともメガドライバーは皆そう思っています。)
技術=売り上げとは限らない。
アーティストでも、売れている歌手がいい歌を歌うかというと、そうでもない(浜崎あゆみのように)。
たとえマイナーで世間の認知度が低くても、知る人ぞ知る素晴らしいアーティストはたくさんいます。
SEGAのハードも、それと全く同じだと思うのです。
(少々熱弁してしまいました^^; 次から早速ディテールを紹介いたします。)
初代メガドライブ
それではまず、初代メガドライブの方から開けたいと思います。

チラ見えしているハードやコントローラーの一部に、わたくしすでに興奮気味(笑)

うわ~懐かしい! お帰り、メガドライブ!(笑)

シール貼りは今回も、ピンセット必須。

完成!

本体。「16-BIT」の文字が存在感を放っています。

この大ぶりなコントローラーも個性の一つでしたよね。

ソフトは不朽の名作、「ソニックザヘッジホッグ」と「ゴールデンアックス」!
メガドラのカセットは左側の部分だけ隙間のような箇所があるのですが、それもちゃんと再現!

もちろん今回も、裏面も本物そっくり!

あまりの出来の良さに、息子も興味津々。
「昔、パパはこれで遊んでたんだよ~」なんて話をしたところです。
メガドライブ2
続いて、「メガドライブ2」です。

わたくしSEGAのハードは、初代メガドライブ、メガドライブ2、ゲームギアを持っていました。
なので、このハードも馴染みがあります。(それ以外は正直、まったく馴染みがありません^^;)

こちらも期待できそうですね。

シールを貼り、パーツを組み立てて、

完成!

メガドラ2は初代メガドラよりもコンパクトで真四角なのが特徴ですが、ミニチュアでもしっかりとそれが再現されています。

6Bコントローラー。当時は画期的でしたよね。
サイズも小さくなり、より手にフィットしてプレイしやすくなりました。

ソフトは「ソニックザヘッジホッグ」と「ぷよぷよ」。
ソニックは被ってるし、今回は貼らずにそのままにしておきます。
(どうしても、売るときのことを考えてしまうんだよね^^;)

裏面ももちろん、手抜きなし。

側面の一部は脱着可能なのですが、不良品なのか(?)固定ができず、このようにすぐに外れてしまいます。

しかもカートリッジ挿入部分も、一度カセットを抜き差ししたら、下部のトレイが戻らなくなりました(汗)
まああくまでおもちゃだから、仕方ないですね。
メガCD+スーパー32X
「メガCD+スーパー32X」についてはすでにご紹介しているので、ここでは割愛させていただきます。
よろしければ以下をお読みください↓↓
余談ですがこの「メガCD+スーパー32X」、なぜかどこを見ても、安価で取引きされています。
↑でも書いた通りヤフオクで1個30円という激安出品の他、メルカリでも「セガヒストリーコレクション」で安い順に検索すると、なぜかこの「メガCD+スーパー32X」が多数ヒットするのです。
この商品だけ在庫過剰なのか? だとしたらなぜなのか?
謎が深まる商品と言えます(笑)
メガCD2
最後は「メガCD2」です。

個人的にはメガCDもメガCD2もスーパー32Xも全然持っていなかったので、全く思い入れがありません(笑)
果たしてどんな感じのハードなのか?

なるほど。・・・えっと、う~ん、これだけじゃイメージが沸きませんね^^;

とりあえずシールを貼って、と。

カセットは「ソニック3」、ロックオンカートリッジ(※)は「ソニック&ナックルズ」、CD-ROMは「夢見館の物語」だそうです。
※ロックオンカートリッジとは、それを挿すことによって追加でいろいろな機能やステージなどを楽しむことができるのもののようです。
こういう、「無くてもいいけど、あったらより楽しいよ」的な付属品を作るのが好きでしたよね、SEGAさんは(笑)

本体はこうしてつなぎ、

ここにCD-ROMが入るわけですね。

トレイの裏まで手抜きなくちゃんと再現!

これは何?と思ったら、メガドライブを設置するときの「スペンサー」だそうで・・・

今気づいたのですが、メガドライブの側面はこうして外すことができ・・・

こうして「カチャッ」と装着可能!!
でも左側が浮いていて不安定なので・・・

そこでこのスペンサーの出番。これで安定して設置できるのだそうです。
細かい仕様かつそれをちゃんとミニチュアでも再現しているのだから、本当に本当に細やかで素晴らしい商品ですね!!

恒例ですが、「裏面も手抜きなし!」

側面も!
メガドラタワー
「メガドラタワー」が再現できるとのことで、さっそくやってみました。

皆さまご覧ください。
こちらに見えますがのが、かの有名なメガドラタワーでございます(笑)
他にも、こういう組み合わせとかいろいろ可能。
はっきり言ってこれ、実物じゃとてもできませんからね。
実物でこれだけのハードをそろえる方が難しいですから。
これができるのは一部のリッチなおぼっちゃま君くらいじゃないでしょうか?(笑)
おわりに
いかがでしたか? めちゃくちゃいいでしょ?!
特にメガドライバーの皆さんならもう、買わない理由が見つからないくらいです(笑)
Nintendo History Collectionももちろん良かったですが、SEGAの方は本体をくっつけてメガドラタワーを作ったりできますからね。
そういった遊び心もくすぐられる商品だと思います。
-1-1024x768.jpg)
もちろん、ただ飾るだけでも相当絵になります。
-2-1024x768.jpg)
ニンテンドー達と一緒にパチリ。
-3-1024x768.jpg)
全く関係ないけど「公衆電話コレクション」も置いてみた(笑)
繰り返しますが、この商品はまだそこまでプレミア価格にはなっていません。
全4種、2千円くらいで買えます(2020年5月現在)。
本当におススメです!
以上、「フルコンプで夢の「メガドラタワー」が拝める!セガヒストリーコレクション(全4種)」でした♪