フルコンプで夢の「メガドラタワー」!セガヒストリーコレクション(全4種)
先日お話ししたセガ・ヒストリーコレクション、結局コンプで購入したのでご紹介したい。

今回は珍しく楽天で購入。
価格は送料込み1,980円(ポイントも付くからさらに安い。)
Nintendoの方と比べるとやはりお値打ち感がある。
メガドライバーの皆さん、コンプするなら今だ。
目次
これが世界に誇る「技術のSEGA」のハードだ!!

家庭用ゲーム機といえば当時からファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイなど、人気では圧倒的に任天堂だった。
でも、技術ではやはりSEGAの方が上だったと思う(諸々意見はあるだろうが、少なくともメガドライバーは皆そう思っている。)
技術=売り上げとは限らない。
アーティストでも、売れている歌手がいい歌を歌うかというと、そうでもない(浜崎あゆみのように。ファンの皆さんごめんなさい)。
たとえマイナーで世間の認知度が低くても、知る人ぞ知る素晴らしいアーティストはたくさんいる。
SEGAのハードも、それと全く同じことが言える。
ラインナップ
ラインナップは以下の4種↓
・メガドライブ
・メガドライブ2
・メガCD+スーパー32X
・メガCD2
それではさっそく見ていこう↓
初代メガドライブ
まずは、初代メガドライブだ。

チラ見えしているハードやコントローラーの一部に、筆者はすでに興奮気味。

うわ~懐かしい! お帰り、メガドライブ(笑)

シール貼りは今回も、ピンセット必須。

完成!

本体。「16-BIT」の文字が存在感を放っている。

この大ぶりなコントローラーも個性の一つだった。

ソフトは不朽の名作、「ソニックザヘッジホッグ」と「ゴールデンアックス」。
メガドラのカセットは左側の部分だけ隙間のような箇所があるのだが、それもちゃんと再現!

裏面も本物と同じ!

あまりの出来の良さに、息子も興味津々。
「昔、パパはこれで遊んでたんだよ~」なんて話をしたところです。
メガドライブ2
続いて、「メガドライブ2」。

こちらも、チラ見えする懐かしい絵柄にワクワク。

やはり「懐かしい!」の一言。

シールを貼り、パーツを組み立てて、

完成!

メガドラ2は初代メガドラよりもコンパクトで真四角なのが特徴だが、ミニチュアでもしっかりとそれが再現されている。

6Bコントローラー。当時は画期的だった。
サイズも小さくなり、より手にフィットしてプレイしやすくなった。

ソフトは「ソニックザヘッジホッグ」と「ぷよぷよ」。

裏面ももちろん、手抜きなし。

カートリッジ挿入部分は、一度カセットを抜き差ししたら、下部のトレイが戻らなくなった(汗)
まああくまでおもちゃだから、仕方ない。
メガCD+スーパー32X
「メガCD+スーパー32X」についてはすでにご紹介しているので、ここでは割愛させていただく。
よろしければ以下をお読みいただけたら幸い↓↓
余談だが、この「メガCD+スーパー32X」だけ、どこを見ても安価で取引きされている。
そもそもマイナーなハードだからだろうか?
ちょっと気の毒である(笑)
メガCD2
ラストは「メガCD2」。

個人的にはこちらのハードも持っていなかったので全く思い入れはないのだが、果たしてどんな感じなのか?

なるほど。・・・いや、まだイメージが沸かない。

とりあえずシールを貼る。

カセットは「ソニック3」。
ロックオンカートリッジは「ソニック&ナックルズ」。
CD-ROMは「夢見館の物語」だそう。
ちなみに、「ロックオンカートリッジって何?」と思った方もいらっしゃるだろう。
かくいう筆者も知らなかった。
ググったところ、
『ロックオンカートリッジを挿すことによって、追加でいろいろな機能やステージなどを楽しむことができる』
ものらしい。
何ていうか、こういう「無くてもいいけど、あったらより楽しいよ~♪」みたいな付属品を作るのが好きだったよな~セガって(笑)
そこが何より愛おしいのであるが。

本体はこうしてつなぎ、

ここにCD-ROMが入るわけだ。

トレイの裏まで手抜きなくちゃんと再現!

これは何?と思ったら、メガドライブを設置するときの「スペンサー」だそうで・・・

メガドライブの側面はこうして外すことができ・・・

こうして「カチャッ」と装着可能!!
でも左側が浮いて不安定なので・・・

そこでこのスペンサーの出番。これで安定させる、というものらしい。
細かい仕様かつそれをちゃんとミニチュアで再現しているのだから、本当に細やかで素晴らしい商品だ!!

もちろん裏面も一切手抜きなし!

側面も!
メガドラタワー
「メガドラタワー」が再現できるとのことで、やってみた。

皆さまご覧ください。
あちらに見えますがのが、かの有名なメガドラタワーでございます。
他にも、こういう組み合わせとかいろいろ可能。
はっきり言ってこれ、実物じゃとてもできない。
これだけのハードをそろえるのが困難なので。
これができるのは、一部のリッチなおぼっちゃま君くらいじゃないだろうか(笑)
おわりに
いかがだっただろうか?
めちゃくちゃいい商品だと思う。
特にメガドライバーの皆さんならもう、買わない理由が見つからないくらいだ(笑)
任天堂バージョンももちろん良かったが、SEGAの方は本体をくっつけて「メガドラタワー」を作ったりできるので、より遊び心をくすぐられる感じ。
-1-1024x768.jpg)
もちろん、シンプルに飾るだけでもいい。
-2-1024x768.jpg)
ニンテンドー達と一緒に撮ってみた。
繰り返すが、この商品はまだそこまでプレミア価格にはなっていない。
全4種、2千円くらいで買える(2020年5月現在)。
好きな方はぜひ。

以上、「フルコンプで夢の「メガドラタワー」!セガヒストリーコレクション(全4種)」でした。