床の間のたしなみ(ターリン・インターナショナル)|全5種類
-8.jpg)
味のある「床の間」の完成。
今日はターリンインターナショナルより、「和」を感じさせるミニチュアを。
目次
床の間のたしなみ

- (株)ターリン・インターナショナルより2022年12月発売
- 1回300円(カプセルトイ)
- 全5種
- 市松人形(黒)
- 市松人形(赤)
- 鷹の置物
- 日本刀
- 鶴の掛け軸
-2-1024x768.jpg)
この商品はエポック社時代にはない、正真正銘の新作 です。
いかにもな「和室」の雰囲気が感じられて、わたしなどはもう、POPを見て一目で心惹かれました 。
-1-1024x768.jpg)
今回は駿河屋で、2つポチってみました。
果たしてどんなのが入ってるのでしょうか。
それでは開けていきます ↓↓
日本刀
-3-1024x768.jpg)
まずは「日本刀」が出ました。
カンタンな組み立て仕様。
-4-1024x768.jpg)
こりゃいいや。
-5-1024x768.jpg)
刀はプラではなく、PVC素材 。
なので柔らかく、ちょっと反り過ぎ?(笑)
鶴の掛け軸
-6-1024x768.jpg)
つづきまして、掛け軸が出ました。
同じように組み立てると、
-7-1024x768.jpg)
これもイイ!
絵柄はシール式かと思いきや、意外にちゃんとペイントされていました。
掛け軸も、床の間では定番。
「これ無しでは雰囲気が出ない」といっても過言ではないですね。
-8-1024x768.jpg)
こんな風に飾ってもいいし、
-10-1024x768.jpg)
シンプルに、襖(ふすま)の前もアリ?
せっかくなので、他のラインナップも見てみます ↓↓
市松人形(黒)

こういう人形、昔はどこの家庭にもありましたね。
今も「実家には ある」という方も多いのではないでしょうか。
市松人形(赤)

赤い着物。
これも味があっていいなあ。
鷹の置物

こういうのを置いてある部屋には、どこか「威厳」みたいなのを感じさせますね。
まとめ
こりゃ そろえたくなる。
それこそ、同じターリンの「和室」なんかと合わせると より趣(おもむき)が出そうです。 ↓↓
-2-1024x768.jpg)
(もう売っちゃったけど。。)
※後日追記
どうしても合わせてみたくて、買ってみました。
いかがでしょうか? ↓↓

ディテールはコチラに書いていますので、よろしければ ⇒ 「和室 月の間」
「欲しい!」という場合は、お近くのガチャ売り場へ。
設置場所が分からない場合は、メルカリ・ヤフオク・駿河屋・AMAZON・楽天・ヨドバシなどの公式オンラインショップ・ネットショップにて。
コンプリートしたいなら箱買い(BOX買い)もアリ。
発売日を過ぎていても、新作・発売予定の最新シリーズ・再販商品なども手軽に購入できます。
品切れの場合は、予約リスト(入荷待ちリスト)に入れておくことをおススメいたします。