
なつかし自販機。
久々に、カプセルトイをコンプで購入。
とくに昭和生まれには たまらない、レトロな自販機 のミニチュアなんです。
レトロ自販機マスコット2

- (株)J.Dreamより2022年11月発売
- 1回300円(カプセルトイ)
- 全5種類
- トーストサンド
- ハンバーガー
- カレーライス
- みそ汁
- そば

そもそも自販機系のミニフィギュアは、置くだけで絵になりますね ↓↓

-1024x768.jpg)


個人的にも大好きな部類。
今作は さらに「レトロさ」が加わっているということで、こりゃもう、ますますイイ感じ。

発売から時間が経っているにもかかわらず、まだ新品の状態でコンプで出ていたし、そこまでプレミア価格にもなっていなかったので、助かった。
それでは順番に見ていきます ↓↓
トーストサンド

こんな自販機があったとは。🍞
旨そうだ。
どんな味だったのだろう?
ハンバーガー

ハンバーガーも自販機で手軽に食べられた時代があったとは。🍔
飲み物は、同じく自販機のコーラで決まり!
カレーライス

え~、カレー もあったの?🍛
何気にスゴイな。
みそ汁

え~、味噌汁 まで?!
そば

うどん・そばも あったらしい。
今考えるとスゴイ時代だ。
その他、ディテール


いろんな角度から。

ボタンは一部、押せます。
取り出し口は、開きます。
「レトロ自販機」の定義
そもそも「レトロ自販機」って、いつ頃の販売機のことを指すのでしょうか?
その定義は、生まれた年代 で違ってくる気がします。
令和生まれの子どもにとっては、平成のモノすら「レトロ」と映るでしょうし。

調べたところ、今でいう「レトロ自販機」の一般的な定義は、
『コンビニが普及する前の 昭和40~50年代 に活躍した、うどんやそばを中心とした【食品を自動で調理する販売機】』
のこと。
これを「レトロ自販機」と呼んでいるらしい。
「なるほど!」という感じです。
わたしは昭和50年代に生まれましたが、このフィギュアは
どこか懐かしい感じがするけれど、利用した覚えがない
という、ちょっと あいまいな感覚 なんです。

たぶん子供の頃に、高速道路のパーキングエリアとかで見たことはあるけど、利用したことは無い。
または、利用したことはあるけど、お金を出すのは両親だから、自分が「利用した」というイメージが無い。
そんなところだと思います。
なので、それ以前に生まれた方にはドンピシャで懐かしく感じることでしょう。
巷には こういった本も出ているようで ↓↓

この本の表紙、今回のフィギュアとそっくりじゃないか!(笑)
つくづく、よく研究して作られているのが分かりますね。
さすが J.dream。
ハセガワ 1/12 フィギュアアクセサリーシリーズ「レトロ自販機(ラーメン) 」
ついでに もう一つ、紹介させてください。
今回の懐かしい自動販売機ですが、他にもミニフィギュアとして発売されているんです。
それがコチラ ↓↓

プラモデルなので、塗装などが必要とのこと。
(ディスプレイ部分は、シール式。)
それ故に、今回のよりも、さらに精巧な再現度。
ラーメンも付きます。
興味がありましたら、ぜひ。
わたしも興味津々なので、いつか買おうとは思っていますが。
財布と相談して(笑)
まとめ

ということで、大変なつかしい匂いのするミニチュアの ご紹介でした。
「欲しい!」という場合は、お近くのガチャ売り場へ。
・・・と言っても、今は売っていないので、メルカリや駿河屋などの通販サイトをご利用ください。
発売日を過ぎていても、新作・発売予定の最新シリーズなども手軽に購入できます。 ↓↓
「レトロ自販機マスコット」シリーズはコチラ | 中古・新品通販の駿河屋
コメント