リーメント ぷちサンプルシリーズ第14弾「ヨーロッパグルメツアー」全11種ご紹介|

全11種セット 「ぷちサンプルシリーズ14 ヨーロッパグルメツアー」リーメント

地中海の香り・・・。

もちろん、肉料理も。



リーメントを勝手におさらいするシリーズ、今日は第14弾の「ヨーロッパグルメツアー」です。

ぷちサンプルシリーズ第14弾「ヨーロッパグルメツアー」

  • (株)リーメントより2004年3月発売
  • 定価250円+税
  • 全10種+シークレット1種
    • イギリス ローストチキン
    • フランス 牛フィレ肉のロースト
    • 南フランス スズキのグリエ
    • スペイン パエリア
    • スイス チーズフォンデュ
    • イタリア アスパラガスとベーコンのファルファッレ
    • ドイツ ソーセージ盛り合わせ
    • 北欧 パン
    • ロシア きのこのツボ焼き
    • トルコ シシケバブ
    • スイス チョコレートフォンデュ(シークレット)


長年 リーメントの商品を見聞きしてきましたが、この「ヨーロッパグルメツアー」は正直、はじめて聞きました。

別に手には取らなくても、ネットとかで今まで見聞きする機会はいくらでもあったはずなのに。

不思議です(笑)


それでは順番に見ていきます↓↓

イギリス ローストチキン


うわー いきなり豪華!

いかにも洋風の器(うつわ)です。

ワイン(シャンパン?)が冷やしてあるのもいいし、フォークやナイフもあちら特有な感じで、個性が光ります。

フランス 牛フィレ肉のロースト


いつも言うけど、この頃のリーメントは250円とは思えないほど豪華。

南フランス スズキのグリエ


はあ~、もう、オシャレすぎますね。

とくに女性が好きそう。

海鮮料理ですね。

スズキと貝、そしてドリンクは「ワイン」だそうです。

(さっきから、ワインばかり付いていますね。

あちらでは定番だからか。)

スペイン パエリア


パエリアは結構、日本でも有名ですね。

やはりあちらは地中海がありますから、こういった「海鮮料理系」が絵になりますね

スイス チーズフォンデュ


スイスと言えばチーズ。

そしてこの「チーズフォンデュ」も、もはや日本でも珍しくないですね。

とろ~り とろけた感じの質感もGood!

イタリア アスパラガスとベーコンのファルファッレ


「ファルファッレ」って何?と思ったら、パスタの一種なのだそうです。

photo ACさんに素材があったので、どうぞ↓↓

ファルファッレ(イタリアの、パスタの一種)蝶ネクタイのような形をしている。

蝶ネクタイの形が特徴らしい。

それにしても、「ふぁるふぁっれ」・・・なんだか舌がもつれそう。

イタリアだけに、舌がモッツァレラチーズ。

下手なダジャレ失礼しました。

ドイツ ソーセージ盛り合わせ


ドイツと言えば、ビールとソーセージ!

こりゃまた、いろんな種類のハム・ソーセージ系があって豪華。

(添えられている飲み物は、ビールで間違いないかな?

器(うつわ)がビールっぽくないから自信がない。。)

北欧 パン


北ヨーロッパの料理はなんともシンプルに、「パン」。

いかにもあちらのパンという感じだし、布製のランチョンマットもかなり味がある!

ロシア きのこのツボ焼き


ロシアと言えばボルシチかな、と思ってたけど、きのこのつぼ焼きなんてのもあるんですね。

パンは、フタの役割をしているようです。

※動画が分かりやすいですね。

作り方に興味なければ飛ばして、最後の方を見ていただければイメージがつかめます。↓↓



トルコ シシケバブ


剣に肉が刺さっている?!

シシケバブは、トルコの焼肉料理なのだそう。

ケバブって聞いたことあるけど、これもそれの一種らしい。

そういえばキン肉マンに「シシカバブー」というキャラクターがいますが、この料理も実際に「シシカバブ」とも呼ばれているので、結局シシカバブーは、この料理がモチーフだったのだといまさらながら知りました。

(キン肉マンを知らない人にとってはどうでもいい話 失礼しました。)

スイス チョコレートフォンデュ(シークレット)

最後はシークレット、「チーズフォンデュ」が「チョコレートフォンデュ」に変わったバージョンです。

「ヨーロッパグルメツアー」の相場

いつものように現在の相場を。

この「ヨーロッパグルメツアー」、安いものは500円とか600円台で買えますが、ほとんどは千円超えています。

シークレット含むフルコンプだと、現在は品切れ状態ですが、「買取価格6,200円」とあるので、普通に1万5千円とかしそうです。

(2022年現在です。)

まとめ

ということで、今日はヨーロッパ系の料理のミニチュアの紹介でした。

北欧系のレストランに行けばこういうのも食べられるでしょうが、普段はなかなかお目にかかれないメニューが多かったですね。

じゃあせめて、ぷちサンプルで雰囲気を味わいましょう^^;


好きな方はぜひ!

大人買いを楽しむ男、ハピたけ

ミニチュア好きアラフォー。 読んでくれた方が「こんなのあるんだ」「これいいな!」と新たな発見をしてくれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする