リーメント ぷちサンプルシリーズ「えんぴつカフェ」|全8種類 紹介します。

実際にある、「文房具カフェ」がモチーフ。
連日、勝手にリーメントを おさらい させていただいております。
本日は ぷちサンプルシリーズ「えんぴつカフェ」です。
ぷちサンプルシリーズ「えんぴつカフェ」

- (株)リーメントより2019年9月発売
- 定価650円+税
- 全8種
- はじめてのえんぴつカフェ
- 今日はスクラップブック作り!
- スケジュール帳はキャンバス!
- どの文具を使おうかな?
- 定番アイテムでのんびり落書き
- とっておきの文具で至福のひととき
- なつかしい記憶…
- 限定アイテムについつい…
正直わたしは、「えんぴつカフェ」と聞いてピンときませんでした。
「鉛筆がモチーフの、架空のファンシーな世界観 のミニチュアかな?」くらいにしか思ってなくて。
実際にラインナップを見てみると、えんぴつだけでなく、文房具全般だったわけですが。
なんと、実際に「文房具カフェ」という場所が存在するらしいですね!
世の中には、想像以上に文房具ファンがいるようで。
そんな文房具好きのために、何千点もの文具を店内にそろえ、「自由に使っていいですよ」というコンセプトのカフェらしい。
昨今は「ドッグカフェ」とか 変わったカフェが色々あるので、もはや珍しくもないのでしょうが、わたしは驚きましたね。
(そもそも文房具に興味がないので。
今 家にあるやつも、全部100均(笑))
それでは順番に見ていきます ↓↓
1.はじめてのえんぴつカフェ

オシャレで驚きますね。
はじめて利用する人は、ドキドキワクワクでしょう。
テーブルも、普通のデスクのようにちゃんと引き出しがあるし。
2.今日はスクラップブック作り!

思い出の写真を貼ったり、または雑誌から お気に入りの記事や写真 をスクラップした、自分だけのオリジナルのノート。
いいですね~。
わたしもかつて、こういう本を読んで「宝地図」なるものを壁に貼っていた時期もありますが、 ↓↓
夢が実現できたものと そうでないもの、様々でしたね。
(余談失礼しました。)
3.スケジュール帳はキャンバス!

カフェなので、こうやって軽食もできるのです。
それにしても女性はこうやって、華やかなノートを作りますよね。
息子がこの前、授業でお米作りについて、生徒一人一人がまとめたミニブック を持ち帰ってきたのですが、女子のページと男子のページの差の激しかったこと!(笑)
女子のページは何色もペンを使い分けていて、本当に色鮮やかで、見ているだけでも楽しくなるような感じで。
この辺りのセンスは、男には無いなと感心したところでした。
4.どの文具を使おうかな?

写真だけ見てると、本当にどれも本物に見える。
リアルな作りに脱帽。
5.定番アイテムでのんびり落書き

クリームソーダを飲みながらお絵かき。
いいですね~。
鉛筆削りは、実際にえんぴつを挿せるらしい。
6.とっておきの文具で至福のひととき

好きなモノに囲まれながら、パンケーキを食す。
本当に、文房具ファンにとっては至福のひと時でしょうね。
7.なつかしい記憶…

がっつりオムライスなんてのもあります。
「懐かしい記憶」とは・・・昔ながらのデザインの文具 という意味でしょうか?
(憶測で申し訳ありません。)
8.限定アイテムについつい…

限定アイテム・・・なのでしょうね。
(これもフィギュアだけではよく分かりませんでした。すみません。)
パフェも贅沢。
トッピングが変わっていますが、そういえば こういう所は、食べ物にも 文具をあしらったデザイン を施している所もあるのだとか。
すごいファンサービスで、いろんな意味でもう「お腹いっぱい」になりますね。
まとめ
ということで、今作もなかなか斬新というか、文房具好きにはたまらないラインナップでしたね。
好きな方はぜひ。
昔 発売された人気食玩なので、今では絶版・販売終了で高額。
ですが「欲しい!」という場合は、駿河屋・AMAZON・楽天・ヨドバシドットコムなどの激安専門店・販売店にて。
最新作も歴代の中古品も、単品もセットも買えるネットショップもあります。
フルコンプで欲しいなら箱買い(BOX買い)もアリ。
品切れの場合は、予約リスト(入荷待ちリスト)に入れておくことをおススメいたします。