ジオラマを無料で作る方法2つ(100均すらも利用しなくて済む)

おおざっぱな人向け。
今日はミニチュアの「飾り方」について。
リーメントぷちサンプル や カプセルトイのミニチュアを飾るとき、または写真を撮るときに、ジオラマがあると映えますよね?
ジオラマキットとかも売っていますが、ああいうのはやっぱり高いです。
ジオラマシートなどもリーズナブルだけど・・・
わたしの場合、まずミニチュアの紹介の時は商品に集中してほしいので、

↑↑ こんな感じで極力シンプルにしています。
でも「背景があると映えるな」と思う時もあります。
世間には「100均のモノでジオラマを作れる!」みたいな動画もありますが ↓↓
わたしはここまで本格的なジオラマのことを言ってるんじゃなくて。
もっと簡易的というか、100均とかすら使わないで、無料でできないかな?と思うわけです。
(このブログはそもそも、できるだけ安価で趣味を楽しむがコンセプトなので。)
箱庭技研のジオラマシートなど、比較的リーズナブルなものもあるようですが、↓↓

やはり、そろえるとそれなりの値段がかかりますし。
無料でジオラマを作る方法2つ
そこでわたしが思いついた方法が2つ。
パソコンの無料素材(画像)と、ダンボールを組み合わせた方法です。
パソコン+無料素材を使う
まず1つ目は、当サイトでも以前からやっている手法で、パソコンの画面を使うというもの。






方法はいたってシンプルで、
- イラストACなどのような無料画像提供サイトから、いい画像を探してダウンロードする
- 右クリックして「デスクトップの背景として設定」
- 画面の前にミニチュアを置く
- 写真を撮る
- 場合によっては、トリミングなどの加工をする
これだけです。
安上がりですよね?(笑)
無料素材+ダンボールを使う
でも最近、さらに進化したものを思いつきました。
- イラストACなどのような無料画像提供サイトから、いい画像を探してダウンロードする(←ここは先ほどと同じ)
- プリントアウトする
- ダンボールに貼る
これだけです。
実際にやってみました。

駿河屋のダンボールに、

フォトをプリントアウトしたものを、

貼り付けるだけ。
いや、むしろ貼ってもいません。
置いているだけです(笑)
(しかもチラシの裏紙使ってます(笑))
これにミニチュアを並べると、



いかがでしょうか?
たったこれだけで、かなり雰囲気が出ますよね?
まとめ(簡易ジオラマでOK)
ということで、簡易ジオラマ(背景)を作る方法をお伝えしました。
完全にわたしのオリジナルで、全然 本格的ではありませんが、
「シンプルでいい」「おおざっぱなので、面倒くさい作業はイヤ」
という方には最適だと思います。
(全てわたしのことを言ってます)笑

また、今回は室内バージョンでしたが、
場面に応じて、プリントアウトする背景を変えてもいいと思います。
高価なジオラマキットとか、そろえる必要はありません。
無料で、素敵なジオラマを背景に、ミニチュアの撮影やディスプレイを楽しんでみてください♪