おぼっちゃまくん 大復活でしゅばい!! マスコットストラップ(ユージン / タカラトミーアーツ)|全8種類 紹介します。

「フィギュア + 決め台詞」のストラップ
過去に持っていたミニフィギュアのデータを漁っていたら、懐かしいものが出てきました。
当時 一世を風靡したマンガ、「おぼっちゃまくん」のフィギュアストラップです。
目次
おぼっちゃまくん 大復活でしゅばい!! マスコットストラップ
|全8種類-紹介します。.jpg)
- ユージンより2007年7月発売、タカラトミーアーツより2015年5月再販
- ユージン:定価不明、 タカラトミーアーツ:1回200円(カプセルトイ)
- ユージン:全7種 + シークレット1種、 タカラトミーアーツ:全7種
- 「おはヨーグルト」
- 「こんにチワワ」
- 「こんばんワイン」
- 「なるほロケーット」
- 「すいま千円」
- 「さいならっきょ」
- 「ヒーコラヒーコラバヒンバヒン」
- 【シークレット】ともだつのわ
元々ユージンから「でしゅばい!!ストラップ」として出ていたものを、後年、タカラトミーアーツから「大復活でしゅばい!!ストラップ」として再販させたもの。

流行語にもなった名言(ダジャレ)がストラップに。
マンガから飛び出したような、リアルな再現度。

後ろから見ても、どこか滑稽かつ、愛嬌たっぷり。
知る人ぞ知る名作、「おぼっちゃまくん」
この「おぼっちゃまくん」、昭和50年~60年代くらいに生まれた世代なら、一度は読んだことがあるのではないでしょうか。
コロコロコミックに連載されていた、小林よしのり先生の有名なギャグマンガですね。
※テレビアニメにもなっていた。(You tube動画 ↓↓)
「ぶぁいYaiYai ~おぼっちゃまくんのテーマ~」
「いんぐりもんぐり」というバンドによる歌。
歌詞もユニーク、曲も最高。
(「ぽっくんは歩く身代金」笑
ちなみに、歌詞はの小林よしのり氏。)
他にも、吉幾三さん、田中義剛さんなどが OP を担当したことも。
ED(エンディング)はシーズンごとに変わった。
なんと、あの MCハマーが担当したこともあった。
ほかにも、いろんなトリビアがあります ↓↓
- 漫画(単行本)は全24巻
- 「おぼっちゃまくん」誕生の きっかけ(モデル)は、たまたま喫茶店で居合わせた金持ちカップル
- お金持ちのキャラクターで、カメに乗って学校に通学(小学5年生)
- おぼっちゃまくんの本名は、「御坊茶魔」
- トイレは100畳
- 総資産は数京円
- 毎月のお小遣いは 1,500万円
- 勉強は苦手
- 1人称は「ぽっくん」
- 語尾に「~でしゅ」「~くりくり」など、独特の話し方
- 小林氏が博多出身のため、博多弁、熊本弁などの九州弁・方言が多用された
- 服が半分しかない「貧ぼっちゃま」や、金持ちライバルの「袋小路金満」など、他の登場人物も個性的で人気
- 海外の反応も意外と良く、特にインドで大ヒット
などなど、色々書けることは たくさんあるけど、キリがないので今回はここまでに しときます。
それでは順番に見ていきます ↓↓
「おはヨーグルト」

まずは朝の挨拶から。
パジャマ姿なので、家で言うセリフかと思いきや、外でもこのセリフの時だけは、パジャマ姿に変身するんですよね(笑)
有名なので、これが一番最初の 茶魔語 かな?と思いきや・・・
実は「ともだちんこ」方が先で、この「おはヨーグルト」は 読者考案 のものらしい。
キン肉マン 同様、読者考案のキャラや言葉が有名なるケース。
「こんにチワワ」

これ かわいいんだよな(笑)
チワワよろしく、目がかわいい。
「こんばんワイン」

お酒なので、一応ちゃんと大人らしくスーツを着ているところがこれまた(笑)
「なるほロケーット」

なぜか鼻をピローンと広げるこのポーズも、けっこう有名(?)
「なるほど」と言いたいわけだから「なるほドーナツ🍩」とかでも良さそうなんだけど、あえて「なるほろ~」と ゆるい感じにしつつ、ロケット🚀と合わせるという。
「すいま千円」

泣き顔がすごい(笑)
なにも土下座まで しなくてもと思うのですが(笑)
「さいならっきょ」

顔の、「目」以外のすべての穴 に「らっきょう」を詰め込んで言う、さよならの挨拶。
今見るとスゴイ絵面ですね(笑)
「ヒーコラヒーコラバヒンバヒン」

こんなのも ありましたね。
おぼっちゃまくんが ボロボロになった時によく使ってましたが、そもそもこの名前、どういう意味?
・・・そう思ってググったところ、同じように疑問を持った方がヤフー知恵袋に質問していました(笑)
回答は、「言葉に意味はありません」とありました。
「よっこらしょ」みたいなニュアンスの、オリジナルな掛け声なのでしょう。
【シークレット】ともだつのわ

ん? こんなセリフ、あった?
・・・と思ってググったのですが、この商品しかヒットしませんでした。
ということは、この商品のために作られた、オリジナルの茶魔語 ということですね。
レアだ。
まとめ
ということで、おもしろいグッズを紹介させていただきました。
続編があるなら、「うらやましか」「そんなバナナ」などが あると面白いかもしれませんね。
「ぜっこーもん」「ありがたまきん」「いいなけつ」とかもいいけど、これらは下ネタになっちゃうからなあ(笑)
(当時、これらのワードは「下品だ!」と批判が あったのも事実なんです。)
「欲しい!」という場合は、お近くのガチャガチャが売っている店舗へ。
・・・と言っても、今は売っていないので、駿河屋やAmazon・楽天などの公式オンライン通販サイト・ネットショップをご利用ください。
値段によっては送料がかかる場合がありますが、入手困難品ですので この際仕方ありません。
再販リリース予定品、セット商品・発売日を過ぎた商品、ゲーム・ぬいぐるみ・マスコット雑貨などのホビー関係も手軽に購入できます。
検索して万が一在庫が無い場合でも、予約リストに入れておけば、入荷したらメールでお知らせが来るので便利です。 ↓↓