駿河屋アフィリエイトは儲かるの?
先日、ちょっと駿河屋に訊きたいことあって、問い合わせフォームから質問をしました。
後日 ていねいな回答があり、ひとまず安心したわけですが、この際ちょっと自分で学んだことをこちらでシェアしようと思います。
駿河屋アフィリエイトに興味がある方、または「もうやってるよ」という方でも、何か新しい気付きが得られるかもしれません。
駿河屋アフィリエイトプログラムとは?
駿河屋アフィリエイトとは文字通り、駿河屋の商品をアフィリエイトするプログラムです。
料率は「2% ~ 4.2%」となっています。
(モノによって変わります。)
また、アフィリエイトを頑張って報酬が上がると、さらに「スーパーアフィリエイター」に認定され、料率が上がる制度もあります。
参考までに、
楽天アフィリエイトは 料率が「2~4%」
アマゾンアソシエイトは「2~10%」です。
(アマゾンはモノだけじゃなく「ダウンロード販売」とかあるので、そういうのは高いみたいです。)
まあそう考えると、駿河屋の料率は普通でしょうか。
ぶっちゃけ、駿河屋アフィリエイトは儲かるのか?
正直なところ、どのアフィエイトサービスが儲かるのでしょうか?
これについては何とも言えません。
わたし自身が、そこまで稼げていないからです(笑)
(ここは見栄を張ったってしょうがないので、正直に言います。
報酬はいつも「スズメの涙」程度です。)
ただし、よく「楽天の方がいい」「アマゾンの方がいい」という意見を聞くのですが、個人的には楽天やアマゾンよりも、駿河屋の方がまだマシだと思っています。
確かに楽天やアマゾンは、利用者の数がケタ違いです。
いくら駿河屋のアフィリリンクを踏んでもらっても、そもそも駿河屋の会員でなければ、買い物をされづらいでしょう。
(会員登録をしなくてもお買い物はできますが。
やはり楽天やアマゾンほど手軽に買ってもらえない。)
だけど個人的には、駿河屋の報酬がまだ他よりマシなのです。
(当サイトでは駿河屋を推しに推しているので、どうしても駿河屋の広告が多くなってしまっているからかもしれませんが。)
駿河屋アフィリエイトをするのに、審査は?
アフィリエイトを始めるのに審査はありますが、カンタンな審査で、ほとんどは合格します。
普通にブログを作って普通に書いていれば、まず落とされることはないでしょう。
(よほど変なことを書かない限り。)
駿河屋は「買い取り」でも報酬が上がる
駿河屋アフィリエイトの利点は、モノが売れる以外でも報酬が上がることだと思います。
買取り
たとえば、こちらをご覧ください ↓↓
こちらは先月分のわたしの管理画面なのですが、
なんと、かんたん買取で 13万7千円分 売ったか方がいらっしゃいます!
いったい何を売ったんだろう?!と気になるところではありますが、わたしとしても 5,700円の報酬が確定しており、こんなことは初めてだったので驚いています。
(買取りに出した方、どなかたは分かりませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。)
本当、夢がありますよね?
「わたしも始めてみたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(ただし水を差すようで悪いのですが、その後はまた普通に、月に何百円かの報酬に戻っています。
この時だけたまたま、運が良かったようです。)
アルバイトスタッフ登録
それと、自分のリンクからどなたかがアルバイトスタッフに応募して採用されても、こちらに報酬が入ります。
※ 今はやっていないようです。
以前は「採用されたら10万円!」とかやっていたのですが。
結局わたしのリンクから応募・採用された人は一人もいませんでしたが^^;
報酬が振り込まれるタイミング
報酬は、5千円以上になったら振り込まれます。
「月締め、翌月の末日振込み」という感じです。
その際、振込手数料300円が差し引かれます。
まあメルカリも200円とか引かれますから、この辺は普通のこととして受け入れましょう。
「タグの改変禁止」について
ここは今回、わたしがそもそも書きたかった項目です。
駿河屋アフィリエイトの規約として、「タグの改変禁止」と書かれています。
ようするに、「そのまま貼りましょう」と。
しかし常々疑問だったのですが、「target=”_blank”(別ウィンドウで開く)」を入れても、タグの改変になるのでしょうか?
アフィリ広告をクリックしたら別ウィンドウで開くようにした方が、読者様にとってもストレスが無いのでいいはずです。
記事を読んでいる途中で広告をクリックしてそのまま駿河屋の商品ページに切り替わったら、「戻るボタン」を押さないとこちらのブログに戻ってこれませんから。
もしページの読み込みが遅かったら、もう返ってきてくれなくなる確率も高くなります。
なのでそれを尋ねたところ、以下のような回答が来ました(一部抜粋。読みやすいように改行および、重要な個所は太字にしています。)↓↓
駿河屋アフィリエイトにおきまして、「target=”_blank”」(別ウィンドウで開く)を加えてもタグの改変とはいたしません。
弊社が禁じるタグの改変とは『悪意ある改変』つまり閲覧者を騙し誘導する行為を指します。
こちらはタグ内のテキストにも当てはまります。
原則としてそのままご使用頂きたいのですが、デザイン上の見栄えや、予定スペースに収まらない場合もあるかと思われます。
その場合、過度な誇張などを避けて頂き、適切な文言へ置き換えてご使用下さいませ。
お分かりのように、「target=”_blank”」は大丈夫ですし、「悪意のある誘導」でなければ、文言を変えたりすることもOKとのことでした。
そこまで厳しいわけではなく、ひとまず安心ですね。
セルフバックはやってる?
セルフバック、ようするに自分で買ったものも報酬の対象になるか?という疑問ですが、これは結論から言うと、「報酬になりません」。
それこそわたしも、「セルフバックがあったらどんなにいいか」と思ったことはあります。
(だって、めちゃくちゃ利用してるし)笑
でもさすがにセルフバックはしていないようです。
まとめ
ということで、カンタンにではありますが、駿河屋アフィリエイトプログラムについていろいろ書かせていただきました。
まとめると、
- 入りはカンタン
- 報酬(利率)も楽天やアマゾンとそんなに変わらない
- スーパーアフィリエイター制度がある
- 駿河屋の方がいい、楽天の方がいい、アマゾンの方がいいなどの意見は、あまり当てにならない(人による)
- セルフバックはやってない
- 買い取りも報酬の対象になる
- 「タグの改変」は、悪意がなければ多少はOK
まあいろいろ書いていますが、規約をちゃんと守ってやっていれば、大丈夫です。
コツコツやっていれば、いつかは報酬が入るでしょう。
(おおざっぱな言い方ですが、そのくらいのんびり構えてやった方が、精神的にも楽です。)
まだ駿河屋やアフィリエイトを利用していないならば、ぜひ!
コメント