昭和50年代ノスタルジックシリーズ 学校のおもいで 5 「給食天国」|全8種 紹介します

3.牛乳ケースと手巻き寿司の日 「学校のおもいで 給食天国」メガハウス

何品、共感できる??


今日はメガハウスの「ノスタルジックシリーズ 学校のおもいで 5」を振り返ってみようと思います。

(これまでのシリーズは以下をご参照ください ↓↓)



昭和50年代ノスタルジックシリーズ 学校のおもいで 5 「給食天国」


  • (株)メガハウスより2004年12月発売
  • 定価250円+税
  • 全8種
    • 1-1.給食バケツとラザニアの日
    • 1-2.給食バケツとグラタンの日
    • 2.おかずバットとナンカレーの日
    • 3.牛乳ケースと手巻き寿司の日
    • 4.パンケースとスコッチエッグの日
    • 5.食器ケースと麻婆丼の日
    • 6-1.おかずバケツとお楽しみ給食の日 ドライカレーVer.
    • 6-2.おかずバケツとお楽しみ給食の日 ピラフVer.


給食って、とにかく楽しみの一つでしたよね。

(というか、それ以外の楽しみって何?っていうね。。)

それでは順番に見ていきます↓↓

1-1.給食バケツとラザニアの日


給食バケツがとにかく懐かしい。

というか、ラザニアみたいな 大そうなもの ってあった??

今はまだしも、昔はそんなシャレたものは無かったイメージがありますが・・・記憶にないだけだろうか。

1-2.給食バケツとグラタンの日


うん、グラタンの方がまだ「あったかな~」という感じですかね。

ちなみに、見た目はラザニア も グラタンもほとんど変わらない^^;

2.おかずバットとナンカレーの日


このステンレス製のは「バット」というんですか。

また一つ勉強になりました。

みんな大好き、カレーライス🍛!

じゃなくて、カレーと「ナン」ですね。

いやそれこそ、ナンなんて給食に出てましたか?!

3.牛乳ケースと手巻き寿司の日


牛乳ケースがなつかしい。

というか、手巻き寿司なんてありましたか?!

今日はなんか自分でもツッコミが多い気がしますが^^; 、好きでツッコんでるわけじゃありません。

本当に「こんなのあった??」と疑問なのです。

ちなみに私が小学生だったのは昭和60年代です。

その10年前は、こんな感じだった?と驚きを隠せません。

まあ地方によっても違うのでしょうが。

4.パンケースとスコッチエッグの日


パンのケースがなつかしい。

というか、さっきからケースは非常にしっくりくるのですが、おかずがちっとも共感できない(笑)

昭和50年代の給食は本当にこんな感じだったのかなあ??

5.食器ケースと麻婆丼の日


やっとしっくりくるのが来た(笑)

麻婆豆腐はありましたね。

好きだったな~。

6-1.おかずバケツとお楽しみ給食の日 ドライカレーVer.


ドライカレーも美味しいですね。



6-2.おかずバケツとお楽しみ給食の日 ピラフVer.


こちらはピラフバージョン。



まとめ

ということで、今日は「給食天国」でした。

どれも旨そうでしたね。

さきほども言いましたが、ケース類はとても懐かしさを覚えるんだけど、メニューのいくつかは共感できませんでした。

自分が忘れているだけか、それとも昭和50年代はあんな感じだったのか。

それとも、これは単に「学校のおもいで」であって、別に「昭和50年代」がモチーフというわけではないのか。



詳しいことはわかりませんが、とにかく楽しめます。

この「給食天国」の相場ですが、現在ほとんど品切れ状態のため、分かりません。

唯一 1個、550円というのを見つけましたが。

他のもだいたいそのくらいかもしれません。

お探しであれば、「入荷待ちリスト」に入れておくことをおススメいたします ↓↓




大人買いを楽しむ男、ハピたけ

ミニチュア好きアラフォー。 読んでくれた方が「こんなのあるんだ」「これいいな!」と新たな発見をしてくれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする