立体花札図鑑 全6種ご紹介|もはや「立体アート」です

立体花札図鑑

本文内にクイズあり。

ぜひ挑戦してみて下さい。

最近、我が家では 花札 にハマっています。

息子と花札をする

(我が家というか、息子とわたしの2人だけですが。)笑

この前、息子がはじめて最高役である「五光」を出しました。

花札、五光のイラスト画像
息子と花札をする

記念にパチリ。

わたしも出したことないのに(泣)


それで本題ですが、駿河屋 で面白いものを見つけました。

なんと、花札🎴のミニチュアです。

立体花札図鑑

  • トイズキャビンより2020年1月発売
  • 1回300円
  • 全6種
    • 薄に月
    • 萩に猪
    • 菊に杯
    • 牡丹に蝶
    • 桜に幕
    • 紅葉に鹿


まあなんとも面白いところに目をつけたものです。

花札は本来「紙」ですが、こうなるともう立体アートです。


今回来たのがこちら↓↓

薄に月

立体花札図鑑
「薄に月」 駿河屋・中古 210円

確かに浮かび上がっている!

こりゃ アートだわ。

ガラス張り(プラスチック張り)だと思ってたけど、意外とフレームだけの簡素な作りでした。

立体花札図鑑

和ものと並べると、ことのほか絵になります。

クイズ「本物はど~れ?」

立体花札図鑑

本物の中に混ぜてみました。

どれがフェイクか分かりますか?(笑)

立体花札図鑑

まあ、意外とカンタンだったかもしれませんね。

(ひとつだけ立体的なので。)

立体花札図鑑

裏面はどうでしょう。

大きさが本物とあまり変わらないので、こうして見ると見分けがつきませんね。

立体花札図鑑

答えはコチラでした。


1つだけでは何なので、他のラインナップも見ていきます↓↓

萩に猪


ぜひ、猪鹿蝶(いのしかちょう)をねらいたい。

花札、猪鹿蝶のフォト画像

菊に杯

いや~豪華!

そしてこの札が来たら、あとは「月見」か「花見」で一杯できる(役ができあがる)ので、ぜひとも獲得したい札。

牡丹に蝶

こちらも華やか。

猪鹿蝶ねらいで。

桜に幕

満開の桜に、幕。

よく見るとちゃんと汚れのような黒い部分も再現されていて、いや~見事ですね。

紅葉に鹿

最後は鹿と紅葉。

やはり猪鹿蝶をねらいましょう。

まとめ

ということで、とても おもしろい商品でした。

花札の絵柄って、個人的に好きなんですよね。

立体花札図鑑

四季をあしらった、この独特な感じが。

かるたと共に、古き良き日本の文化であるカードゲーム。

花札が好きな方も、やったことない方も、「昔したことあるけど、ルール忘れた」って方もぜひ!



大人買いを楽しむ男、ハピたけ

ミニチュア好きアラフォー。 読んでくれた方が「こんなのあるんだ」「これいいな!」と新たな発見をしてくれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする