ビックリマンシールの「コラボ商品」を一挙に 紹介します。(随時、更新中)

ビックリマンとのコラボシール

一体、いくつコラボしているの??



メルカリポイントの期限が切れそうだったので、何となく「シールの詰め合わせ」をポチってみました。

ビックリマンとのコラボシール

種類色々ですが、全て ビックリマンのシリーズ になります。

どれも、私にとって初めて見るシールばかり。

それもそのはず、幼少期の「おまけシールブーム」から実に 40年 もの歳月が経っているわけで。

その間、シールに興味がなかったので、完全に 浦島太郎 状態 というか。

ブームが終焉を迎え、他のシールは発売を止めましたが、ビックリマンだけは根強く残ってたんですよね。

これはスゴイことだと思います。

興味がない私でも、続編やコラボ商品があるのは知っていましたから。

スーパーに行けば、結構な確率で置いてあるので。

「なつかしいな」と思って手に取るのですが、値段が当時の3倍なので、なかなか買うまでには至りませんが(笑)

そして実は この「コラボ商品」たち、自分が思っている以上に、結構たくさん出ているようですね。

今回は それらを、ザっと見ていこうと思います。

当時コレクターだった方、また、「今でも興味ある」という方も、参考にしていただければ幸いです。

弱ペダマンチョコ

弱ペダマン(シークレット等) (1)

アニメ「弱虫ペダル」とのコラボ商品。

弱ペダマンチョコ

全シール、キラキラ。✨

昔は「キラキラシール」と言えば、天使とかヘッドだけでしたが。

ちなみに、こちらは過去に記事にしたことがあるので、よろしければ ↓↓



ビックリマン伝説

ビックリマンとのコラボシール

コチラは定番の「ビックリマンシール」。

やけに保存状態がイイ!・・・と思ったら、それもそのはず。

こちらは 当時モノ ではなく、「ビックリマン伝説」という復刻版

昔の「悪魔VS天使」シリーズの全部のキャラクターを、キラキラ感をちょっと変えて再販した

という。

ビックリマンとのコラボシール

裏面の この雰囲気が また懐かしいネ。

スーパーゼウス外伝 / ブラックゼウス外伝

これらは、「ブラックゼウス外伝」「スーパーゼウス外伝」というシールらしい。

いろいろ あるんだなあ。

ビックリマンとのコラボシール

特に この「ジェラッシー」というキャラは、イラストのタッチがビックリマンっぽくないね?!

特別なシールか何かだろうか?

(調べたけど、意外と情報が無かった。)

そしてコチラも、キラキラシールなので「レアなのか?!」思いきや、そうでもないらしい。

我々おまけシールブーム世代は、いまだに「キラキラだと当たり!」って感覚なのですが(笑)

肉リマン

ビックリマンとのコラボシール

キン肉マンとコラボしていたとはな~。

世代としては、嬉しい限り!

ビックリマンとのコラボシール

ちゃんと「ウワサ」もあるし。

ゲームの宣伝や QRコードが ある辺りは、いかにも「今風」といった感じです。

ドラゴンクエスト<ダイの大冒険>マンチョコ

DRAGON QUEST(ドラクエ)のアニメ版「ダイの大冒険」とのコラボ。

やはり、全種キラキラシール(正確には「メタリック加工」のシール)ってとこが、いかにも「今どき」という感じがします。

(ノーマルですらメタリック。

しつこいですが、これは われわれ昭和世代から見たら、ノーマルじゃなく「当たりシール」に見えちゃうんですよ)笑

機動戦士ガンダムマンチョコ

ガンダムもコラボしていたとは。

呪術廻戦マンチョコ

最近人気の、呪術廻戦もコラボ。

ミックリマン ~ミクと奇妙な仲間たち編~

「初音ミク」とのコラボらしい。

だけど この画像のは、シールではありません。

駿河屋の福袋に たまたま入っていたのですが、メタルチャーム(プレートタイプ)になっています。

(レアなのかな?」と思って調べたけど、そうでもなかった)笑

推しの子マンチョコ

あれから1年。

たまたまスーパーで安かったので、1つ買ってみました。

『生まれ変わったら、推しのアイドルの子どもになってた』という転生ものの話らしい。

後で気づきましたが、「光」と「影」の2パターンあるそうです。

(今回買ったのは「影」。)

「アクア」というキャラクターが出た。

調べたところ、なんと主人公だった。

推しの子マンチョコ(ビックリマンとのコラボ)

ただのアイドル系・萌え系の話かと思いきや、けっこう影のある話みたいですね。

いったん、まとめ

ということで、いったん締めます。

まだコラボ商品はイッパイあるので、今後も書き足していくつもりです。

(最終的には全種類紹介したいと思っていますが、シールは「1枚」とかになると思います。

今に始まったことじゃないですが、当サイトは、コンプして資料集的にお見せするものではなく、あくまで「こういうのがあるよ」とお知らせするだけですので^^;)



よろしければ、今後とも見てくれるとウレシイです。

↑↑ こういう本たちも、役に立つかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました