昔、カードダス が流行りました。(← 今も あるのかな??)
もう30年以上も前ですかね。
当時小学生だった私も、ご多分に漏れず集めてましたね。



アルバムに入れて大切に保管してた。
懐かしいな~。
大人になって売っちゃったけど、イイ思い出です。
(落札価格が意外と安くてね。。コチラの記事に書いたことがあるので、よろしければ ↓↓)
ミニミニカードダス、復活?!
当時大人気だったカードダスですが、実は それの ミニチュア版 というのもありました。
それが「ミニミニカードダス」です。
日本懐かしガチャガチャ大全 という本にも載っています ↓↓

当時は100円で、こんなクオリティーの高いガチャが買えましたね。
ミニチュアだけど、ちゃんとカードが出てくるのです。
こういう「遊び心」のあるガチャが当時も あったことに、あらためて感動します。
前置きが長くなりましたが、そんなミニミニカードダスが、去年 ガチャで復活 していたのです!!
ミニミニカードダス SDガンダム外伝

- (株)バンダイより2023年7月発売
- 1回500円(カプセルトイ)
- 全8種(A/B/C/D/E/F/G/H)

懐かしくて涙ちょちょぎれそうですが(笑)
見たところ、当時のまんま? それとも ちょっと違うのかな?
覚えてないので何とも言えませんが。
それにしても、1個500円とは(笑)
もちろん、今の相場から考えたらナットクです。
しかし当時は100円ですよ?
この差が、「時代」を如実に物語っていますね。
ディテール紹介

駿河屋で一つ買ってみましたよ。

お、やった、未開封だ。

なるほど、カードは切り取り式、本体はシールを貼る仕様か。
カードのディテール

いいね~、本物そのまんまだ!
キラキラカード が必ず1枚入ってるのも嬉しい。✨

裏面も手抜きなし。
文字も書いてあって、肉眼では読めないほど小さいけど、拡大してみると、

ちゃんと文字になってるんだな~これが。
いや~スゴイね。
本体のディテール

さっそくシールを貼ってみましたよ。
いかがですか?このリアルかつ可愛い感じ。


どこから見ても本物さながらです。

ポケカと比べてもこのサイズ感。
いや~本当に「ミニ」だね。
遊んでみた
遊び方は簡単。

まず、ウラ面のフタを取り、

カードを入れ、

レバーを回すと出てきます♪

何が出るかな~♪
この後、(現時点で)2点出ているみたいです ↓↓
ミニミニカードダス ドラゴンボールカードダス

第2弾として出たのは、ドラゴンボールのカードダス。
全3種で展開。
実は当時一番売れていたのが、「SDガンダム」と「ドラゴンボール」なんです。
なので、この商品化はナットクです。
今後も他のラインナップが出そうですね。
ミニミニカードダス SDガンダム外伝 円卓の騎士編

第3弾として出たのが、ガンダムの「円卓の騎士」です。
これも覚えがあるな~。
同じく全8種で展開。
いったん、まとめ

一旦まとめますが、この記事は今後も続きそうです。
というのも、たぶん今後も続編が発売されると予想されるからです。
カードダスは当時、ガンダムとドラゴンボール以外にも、以下のようなものが売られていました。 ↓↓
- 聖闘士星矢
- ウルトラマン
- ロックマン
- ストⅡ
- セーラームーン
「これらのバージョンも出るのではないか?」と予想していますが、どうかな。
こういうのを「懐かしい!」と思う世代の方、または世代じゃなくても「造形が可愛いから好き」という方は ぜひ、お近くのガチャガチャ売り場へ。
設置場所が分からない場合は、駿河屋などの公式オンライン通販サイトをご利用ください。
新商品、再販リリース予定品、発売日を過ぎた商品、プライズ・ゲーム・プラモデル・アニメグッズなどホビー関係、昔のおもちゃなども、手軽に購入できます。
特に駿河屋は「買取」もやっており、品切れの場合でも、予約リストに入れておけば、入荷したらメールでお知らせが来るので便利です。 ↓↓
コメント