コスパ最強!昔のFC(ファミコン)ソフトがたった2,300円で168個遊べるゲーム機!
突然ですが、これをお読みのアナタ様は、おいくつですか?
わたしは1978年生まれの、FC(ファミコン)世代です。
同じくFC 世代の皆さまに、朗報 です。
昔のファミコンソフトが、超手軽にプレイできるゲーム機があるのです。
「ああ、ニンテンドークラシックミニ でしょ」
・・・違います。
あれよりもっと手軽に、ポータブルでどこでも気軽にファミコンソフトを楽しめるゲーム機があるのです。
その名も、「Goolsky Retro ミニ 2 ハンドヘルドゲーム機」。

コスパ最強!たった2,300円でFCソフト168個!
このゲーム機の特徴はなんといっても、
たった2千円ちょっとで、ファミコンのソフトが168個も入っているところです。

内臓型なので、カセット不要。
(↑↑ ※リンク切れの際はご容赦ください。)
一見ゲームボーイのようだけど、あれよりもめちゃくちゃ軽い。
ゲームボーイは電池もいるので、その分重さがあるのだと思います。
でもこのゲーム機は、USB電源なので電池不要。
一回のフル充電で5時間は持ちます。
この手の内臓型ゲーム機は今までにもありました。
しかし、どれも単調で面白くないゲームばかりでした。
だけど この 「Goolsky Retro ミニ 2 ハンドヘルドゲーム機」には、割と有名なファミコンソフトも多数内蔵されており、あの頃夢中になっていた世代にはたまらない一品かと思います。

画面も小さすぎず、適度な大きさで楽しめるのです。
収録タイトル
収録ソフトは、有名どころでは以下でしょうか ↓↓
- スーパーマリオブラザーズ
- エレベーターアクション
- ドンキーコング
- 熱血硬派くにおくん
- テトリス
- マイティ ファイナルファイト
- スパルタンX
- エキサイトバイク
- キン肉マン
- アルカノイド
- ツインビー
などなど。
↑↑ これらはほんの一部で、他にも有名どころがあるし、逆にマイナーなのも多数あります。
子供の頃はおこづかいも限られてるし、なかなかたくさんのゲームはできませんでした。
だから、今だからできる 大人買い というか、「こんなゲームもあったんだ!」的な新たな発見があり、童心にかえった感覚 でプレイすることができるのです!
改造版スーパーマリオ
この「Goolsky Retro ミニ 2ハンドヘルドゲーム機」には、改造版スーパーマリオ も入っています。

メイド・イン・チャイナなので、主人公はパンダ(笑)。
音楽も無く、キャラクターやアイテムもすべて姿が変わっているのですが、内容はスーパーマリオと全く同じ。
で、この改造ゲームの何がいいかって、ステージを選べるところ。
おかげで私は、40年生きてきて初めてスーパーマリオをクリアすることができました(笑)
まとめ
ということで、いかがでしたか?
今はスマホとか、無料のオンラインゲームでも、高性能なゲームが楽しめたりする時代。
けれども、我々ファミコン世代はやはり、あの レトロな感じ がいいと思っちゃいますよね。
何度も言いますが、ポータブルで手軽に、あの頃流行ったゲームをプレイできるのです。
ファミコンだと いちいち テレビにケーブルやACアダプタをつないだりしなきゃいけないので、その手間がない分、非常に気楽なゲーム機 と言えます。
アマゾンなどで買えるので、興味のある方はぜひ。