
故郷に思いをはせる。
今日はメガハウスの「昭和おもいでジオラマシリーズ ニッポンのおもいで~望郷篇~」を振り返ってみようと思います。
(これまでのシリーズは以下をご参照ください ↓↓)

ニッポンのおもいで~望郷篇~

- (株)メガハウスより2003年9月発売
- 定価300円 + 税
- 全6種(5種類 + シークレット1種類)
- 釜戸と昼寝ネコ
- 囲炉裏とタヌキ
- 干し柿とニワトリ
- 薪割とお手伝い犬
- 手動ポンプとすずめと蛙
- 【シークレット】一番風呂泥棒
望郷 = 故郷に思いをはせること、懐かしく思うこと。
誰しもに故郷はあると思います。
しかし そこはやはりメガハウス、今回のフィギュアは、かなり古い日本のふるさとのイメージです。
それでは順番に見ていきます↓↓
釜戸と昼寝ネコ

まずは「かまど」と「昼寝する猫」のミニチュア。
ほらね、だいぶ古いイメージ。
日本昔ばなしに出てきそうで、味があるな~。
囲炉裏とタヌキ

いろりがイイ感じ!
そしてタヌキが入ってきてる!
ほら、やっぱり「日本昔話」じゃないか(笑)
干し柿とニワトリ

干し柿の風景は、今も農家や田舎の集落なんかで見かける。
けど、やっぱりやる人は減ってますよね。
ニワトリ🐓もね、昔はふつうに飼っている家が多かったですよね。
薪割とお手伝い犬

これもイイ感じですね!
束ねられた薪(まき)がこれまた。
犬もお手伝いをしますか。
エライな(笑)
手動ポンプとすずめと蛙

さすがに今は、こういった手押しポンプ・井戸は見ないかな~。
それとも、ある所にはあるのだろうか??
冷やしたトマトも風情!
【シークレット】一番風呂泥棒

これ めちゃくちゃかわいい!(笑)
「一番風呂どろぼう」って一体誰だと思ったら、まさかのお猿さんとは(笑)
でもこれも、あり得ない話じゃないですね。
秘境の温泉なんかには、こうしてお猿さんが入浴している所が本当にありますからね。
まとめ
ということで、今回は「日本の思い出「望郷篇」」をお届けしました。
この記事のURLを作る際、英語に直したら「homesickness」と出ました。
「ホームシック」というとネガティブなイメージがありますが、しかし故郷を思う気持ちは、どこか寂しい気持ちもセットになることが多々あるので、あながち間違いな英訳ではないと思います。
やっぱりメガハウスは、リーメントには無い独特の雰囲気・クオリティーがありますね。
でもリーメントほど値段は高くなくて、いまだに中古単品で350円~1500円程度で買える商品ばかりです。
(まあそれでも結構いい値段なのですが。
タイムセールなんか利用すると、もっと安く買えるかも。)
ヤフオクやメルカリなどでも買えますが、品切れの商品は駿河屋などのオンラインショップの予約(入荷待ちリスト)に入れておけば完璧だと思います ↓↓
コメント