回想シリーズ(その27)語学(外国語)関連の本

勝手に回想シリーズ、今日は「語学関連の本」である。


23歳の時に海外へ逃亡

語学(外国語)関連の本
語学(外国語)関連の本

学生時代から英語が好きで、大学も英文科に進学した。

でも若気の至りというか、途中で冷めて、海外へ逃亡w

まあ正確には語学留学とかワーキングホリデーと呼ぶべきだろうが、

気持ち的には、何となく鬱々としていて、

日本を出てみたいと思って行った。

帰国後は趣味として

1年後に帰国して、

英語関係の職に就いたりもしたけど、結局辞めて。

でも無職になってからも、語学の勉強は続けていた。

英語にとどまらず、外国語全般に興味があり、

このようにいろいろと手を出していたわけだが・・・

語学(外国語)関連の本

英語、韓国語、中国語、フランス語、イタリア語、ロシア語・・・

そしてアラビア語の本に手をかけたとき、ふと思った。

「俺、何やってんだろう?」とw

俺は本当にこれがやりたいのか?

いや、確かにやりたい。

でも、何のために??

コミュニケーション能力が無いのに外国語を学ぶ

外国語、いわゆる言葉を学ぶということは、

その先には必ずコミュニケーションがあるはず。

だがコミュニケーション能力は、私に一番欠けているもの。

(海外ですら、人と話すのが億劫で引きこもっていたくらいだからw)

なので、「これって意味あるのかな?」って急に冷めちゃって。

好きか嫌いか、それだけ

別に趣味だったら、意味があるかないかなんて関係ないと思うのだが、

まあ単に、飽きてきたんだと思う。

そんなこんなで、今は全く英語を話す機会がないが、

もし話せと言われたら日常会話くらいはまだ話せるとは思う。

韓国語や中国語も、挨拶くらいは。

でもそういう機会は皆無なので、もう勉強しようとも思わない。

やるなら、ネットビジネスを勉強した方がまだためになると思う。)

まあ興味というのはその時その時で変わるものなので、

この時一所懸命にやっていたことは、無駄だとは思わない。

そんな懐かしい気持ちで、この画像を見ることができた。

まとめ

皆さんも、今夢中になれるものがあるのなら、

そこに意味などなくてもいいと思う。

「好きなものは好き」、それでいいと思います。

 

 



大人買いを楽しむ男、ハピたけ

ミニチュア好きアラフォー。 読んでくれた方が「こんなのあるんだ」「これいいな!」と新たな発見をしてくれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする