リーメント ぷちサンプルシリーズ第40弾「ほっぺがおちちゃう!」全10種 + シークレット2種 紹介します

全12種セット 「ぷちサンプルシリーズ ほっぺがおちちゃう!」リーメント

確かに、ほっぺが落ちそうです。


リーメントを勝手におさらいしているこのシリーズも、早いもので何と40回目。

第40弾は、「ほっぺがおちちゃう!」です。

ぷちサンプルシリーズ第40弾「ほっぺがおちちゃう!」

  • (株)リーメントより2006年5月発売
  • 定価250円+税
  • 全10種 + シークレット2種
    1. ハンバーグ
    2. かれいの煮つけ&酢の物
    3. ちらし寿司
    4. 牛乳かん
    5. 煮豚と煮玉子
    6. おばあちゃん家の夏
    7. 豚のしょうが焼き
    8. グラタン
    9. 天ぷらそば
    10. 台所で大活躍!
    11. ママが留守な日(シークレット)
    12. すき焼き(シークレット)


この時のリーメントはなぜか「食べ物系」が続いていて、今作で4つ連続です。

(これまでに出たリーメントを順番に知りたい方は、こちらをご覧ください。)↓↓



それでは順番に見ていきます↓↓

1.ハンバーグ


おおー、いきなりテンション上がりますね。

ハンバーグ、とくに子供は大好きですね。

ボウル🥣に入った材料なども細かくてGood!

2.かれいの煮つけ&酢の物


個人的な話でたいへん恐縮ですが、煮魚はあまり好きじゃないので、こちらはテンションが上がりません(笑)

刺身 や 焼き魚 は好きなんですけどね。

煮魚だけはなぜか。

もちろん、好きな人は「ほっぺが落ちちゃう」のでしょうが。

(個人的な感想、失礼しました。)

3.ちらし寿司


お母さんの台所」で手巻き寿司がありましたが、こちらはちらし寿司

いずれにしても、美味しいし見た目も華やか。

とくに子供が喜ぶメニューの1つですね。

4.牛乳かん


牛乳寒天。

寒天の彩りがさわやか。

少しだけ封の開いた 牛乳パック や 缶詰たちも味があります。

5.煮豚と煮玉子


「調理前」と「調理後」の豚肉、両方あるのがこのクッキングシリーズの特徴ですよね。

タコ糸があるのがこれまた。

用意、完璧です。

6.おばあちゃん家の夏


肉や魚なし。

こういう田舎料理は、以前はテンション上がりませんでした。

ですが四十路を過ぎた今、このような料理こそが本来の日本人の体質に合った料理だと分かりました。

あとここには無いですが、玄米、みそ汁、納豆、ぬか漬けなども。

これらを主食にしてから、体調がすこぶるイイです!

(また個人的な話 失礼しました。)

7.豚のしょうが焼き


豚のしょうが焼きって、なんであんなに旨いんでしょうね。

こちらも調理前後の肉が再現されています。

さらに、プチトマト や カイワレ大根などの付け合わせもかわいい!

8.グラタン


グラタンもいいですね。

玉ねぎは今まさに調理中。

袋入りのマカロニ(ペンネ?)も準備万端。

9.天ぷらそば


いいですね~、そば。

途中まで切られたかまぼこや、海老天(←ソバに乗せられます)など、味があります。

10.台所で大活躍!


こちらは一風変わって、食材は一切ありません。

洗剤、量り、調味料入れなど、「キッチングッズ」がメイン。

その他、料理本だったり、換気扇まであるからすごい。

11.ママが留守な日(シークレット)


シークレット1つ目は、ママが留守の日を想定した内容。

なるほど、こういう日は レトルト や 作り置きのご飯やカレー🍛などが重宝しますね。

12.すき焼き(シークレット)


シークレット2つ目は、これまたみんな大好きな「すき焼き」。

具材も豪華だし、入れる前の 生の状態の肉 も準備OK!

タレもたまごも。

まとめ

ということで、今作もすばらしい出来でした。

いつものように2022年現在の相場ですが、やはり高めです。

品切れも多いので何とも言えませんが、在庫があるものでも、1,500円~4千円は普通にします。

シークレットを含むフルコンプなどは、「買取価格18,000円」とあるので、販売価格は3万円とかかなと予想されます。

(すごいプレミア価格!)


お探しの方は「入荷待ちリスト」へ!↓↓

リーメント ほっぺがおちちゃう | 中古・新品通販の駿河屋




大人買いを楽しむ男、ハピたけ

ミニチュア好きアラフォー。 読んでくれた方が「こんなのあるんだ」「これいいな!」と新たな発見をしてくれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする