メガハウス 昭和50年代ノスタルジックシリーズ「夏のおもいで」|全11種 紹介します。

全11種セット 「昭和50年代ノスタルジックシリーズ 夏のおもいで」メガハウス

夏休みの思い出がびっしり。



今日はメガハウスの「ノスタルジックシリーズ 夏のおもいで」を振り返ってみようと思います。

メガハウス 昭和50年代ノスタルジックシリーズ「夏のおもいで」

  • (株)メガハウスより2003年8月発売
  • 定価250円+税
  • 全11種
    • 1日目 夏のおやつ 電動かき/氷機氷旗
    • 2日目 昼寝 風鈴(ノーマル)/ベープマット
    • 2日目 昼寝 風鈴(ガラス)/ベープマット
    • 3日目 冷やし中華はじめました ポスター/冷し中華/スイカ(赤色)
    • 3日目 冷やし中華はじめました ポスター/冷し中華/スイカ(黄色)
    • 4日目 夏の飲み物 ラムネ/麦茶(ノーマル)
    • 4日目 夏の飲み物 ラムネ/麦茶(注ぎ中)
    • 5日目 夏の遊び 虫かご(カブトムシ)/爆竹
    • 5日目 夏の遊び 虫かご(クワガタムシ)/爆竹
    • 6日目 夏祭り 金魚鉢(金魚 黒)/ヨーヨー/うちわ
    • 6日目 夏祭り 金魚鉢(金魚 赤)/ヨーヨー/うちわ


「1日目」「2日目」・・・という流れで展開。

全11種ですが、リーメントのように「10種+シークレット1種」とかいう概念ではないようです。


それでは順番に見ていきます↓↓

1日目 夏のおやつ 電動かき/氷機氷旗


まず1日目は、おやつ。

いきなり夏を満喫という感じで、ひんやり かき氷!

旗があるので、お店で ということなのでしょうね。

2日目 昼寝 風鈴(ノーマル)/ベープマット


夏といえば風鈴🎐、そして虫よけ。

この2点だけで 確かに「お昼寝」の情景・イメージがわくからすごい。

2日目 昼寝 風鈴(ガラス)/ベープマット


こちらは風鈴🎐の柄が変わったバージョン。

虫よけ は同じ。

3日目 冷やし中華はじめました ポスター/冷し中華/スイカ(赤色)


これも風流ですね!

冷やし中華もスイカもいいし、色あせた感じの箸もいい。

貼り紙がなければ 家で食べる昼食っぽいですが、貼り紙があることによって、一気に お店感 が出ますね。

3日目 冷やし中華はじめました ポスター/冷し中華/スイカ(黄色)


こちらはスイカの色違いバージョン。

あとは同じ。

4日目 夏の飲み物 ラムネ/麦茶(ノーマル)


夏といえば これらですね。

あと、大人はビール🍺もね(笑)

4日目 夏の飲み物 ラムネ/麦茶(注ぎ中)


こちらは食品サンプルのように、容器が宙に浮いたバージョン。

自立はしないでしょうから、壁に立てかける仕様ですかね。

5日目 夏の遊び 虫かご(カブトムシ)/爆竹


カゴに入ったカブトムシがかわいい。

土も木もエサもちゃんと用意してあります。

もう一つの遊びが「爆竹🧨」というのがこれまたノスタルジック。

5日目 夏の遊び 虫かご(クワガタムシ)/爆竹


こちらは「クワガタ」バージョン。

6日目 夏祭り 金魚鉢(金魚 黒)/ヨーヨー/うちわ


最後はやっぱりコレ、「お祭り」。

金魚が黒のバージョンです。

6日目 夏祭り 金魚鉢(金魚 赤)/ヨーヨー/うちわ


こちらは金魚が赤。

というか、こちらの方がオーソドックスですよね。

お祭りで黒の金魚はめずらしいと思うのですが、どうかな?(そうでもない??)

まとめ

ということで、夏の思い出がびっしりと詰まった内容の商品でございました。

リーメントに似たようなのがあったけど、⇒ なつやすみ

あちらは2006年発売ですので、このメガハウスの方が3年早いです。

なので、あれとクオリティを比べるのはヤボというもの。

メガハウスにはメガハウスの良さがありますからね。

この「夏のおもいで」、駿河屋をはじめとするオンラインショップで購入でき、値段もそこそこ。

リーメントほどプレミア価格ではないです。

(まあそれでも、千円前後はしますが。)


こういうノスタルジックなミニチュアをお探しなら、ぜひ!↓↓

メガハウス 昭和おもいで 夏のおもいで | 中古・新品通販の駿河屋




大人買いを楽しむ男、ハピたけ

ミニチュア好きアラフォー。 読んでくれた方が「こんなのあるんだ」「これいいな!」と新たな発見をしてくれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする