![ゲームセンター(ゲーセン)のイラスト画像](https://otonagai-life.com/wp-content/uploads/2019/11/ゲームセンター(ゲーセン)のイラスト画像.jpeg)
ゲーセンで100円で獲れたらコスパ最高なのだが・・・
子どもがゲーセンで、このようなものを獲ってきました ↓↓
![エイコー ミニチュアプラネット](https://otonagai-life.com/wp-content/uploads/2019/11/エイコー ミニチュアプラネット-1024x768.jpg)
株式会社エイコー さんの「ミニチュアプラネット」です。
ということで今回は、ミニチュアプラネット(Miniature Planet)について書かせていただきます。
ミニチュアプラネットとは?
ミニチュアプラネット(Miniature Planet)は、株式会社EIKO(エイコー)さんがアミューズメント商品として出しているミニチュアシリーズです。
エイコーさんは、物販、OEMをはじめ、セールスプロモーションなどを行っている会社です。
中でも アミューズメント景品業界 では有名で。
わたしもゲーセンの景品のタグに「株式会社エイコー」と書いてあるのを、何度か見たことがあります。
ミニチュアプラネットも、そんな「ゲーセンの人気景品」の一つなのです。
ミニチュアプラネットの種類
もう一度先ほどの写真を ↓↓
![エイコー ミニチュアプラネット](https://otonagai-life.com/wp-content/uploads/2019/11/エイコー ミニチュアプラネット-1024x768.jpg)
これらは「ネコ」と「恐竜」ですが、ミニチュアプラネットは他にもいろいろな種類があります。
たとえば ↓↓
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3e7cf06b.67c6197a.3e7cf06c.7fc5dcbc/?me_id=1403995&item_id=10239289&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ffidela%2Fcabinet%2Ffid3%2Fsystem026%2Ffid3-07fpdxs8q1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
このように、野鳥や両生類、海の生き物 など さまざまです。
そして、どれも とても美しいというか、結構リアルに作られているんですよ!
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1c7230b4.d51afce9.1c7230b5.beea1d0a/?me_id=1274922&item_id=10135386&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-yuyou%2Fcabinet%2F1408%2Fp140813s01.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ミニチュアプラネットのジオラマ
ミニチュアプラネット・シリーズには、ジオラマのセットもあります。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1c7230b4.d51afce9.1c7230b5.beea1d0a/?me_id=1274922&item_id=10080076&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-yuyou%2Fcabinet%2F1405%2Fp140517t03.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ご覧の通り、かなりいい感じだと思いませんか?
この上に生き物のミニチュア(ここでは、ペンギンとかシロクマとか?)を並べて、独自のジオラマの世界 を作れるわけですね。
ミニフィギュアの世界観 が好きな人には たまらないですね。
ミニチュアプラネットはどこで買える?
ミニチュアプラネットはおもちゃ屋さんや通販、そして先ほど述べたように、ゲームセンターの景品 としてゲットすることもできます。
ですがゲーセンは必ず獲れるとは限らないし、おもちゃ屋さんにも必ず置いてあるとは限りません。
(具体的に「必ず この店舗にあります」っていう情報がないのです。)
ですので、ネット通販で買うのが現実的で一番楽チンかと思います。
- 駿河屋が安いですが、2019年11月現在では4個しかありません ⇒ 駿河屋「ミニチュアプラネット」検索結果
- 楽天も取り扱っています ⇒ 楽天「ミニチュアプラネット」検索結果
- Amazonも手軽でいいかと思います ⇒ Amazon「ミニチュアプラネット」検索結果
ミニチュアプラネットの類似品
かつて、「キンケシ」や「ビックリマ」などの人気商品には必ずパチモン(偽物)が出回りましたが、今回は そのような話ではありません(笑)
ミニチュアプラネットは 1体300円~400円(レアなものは 1,000円とか!)しますので、もう少し手軽に動物フィギュアを集めたいという方もいらっしゃるかと思います。
そこで、ミニチュアプラネットに代わる 類似品・代替品 を考えてみました。
代替品 その1:食玩系
たとえば、
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/663004892.jpg)
海洋堂のこういった 食玩系 とかなら、結構安く済みます。
代替品 その2:100円ショップ
これはある意味「裏ワザ」的には なりますが、クオリティを気にしなければ、こういったダイソーのものは いかがでしょうか? ↓↓
![ダイソーの動物ミニチュア](https://otonagai-life.com/wp-content/uploads/2019/11/ダイソーの動物ミニチュア-1-1024x768.jpg)
これなら、1体 20円で済みます(安い!)
![ダイソーの動物ミニチュア](https://otonagai-life.com/wp-content/uploads/2019/11/ダイソーの動物ミニチュア-3-1024x768.jpg)
![ダイソーの動物ミニチュア](https://otonagai-life.com/wp-content/uploads/2019/11/ダイソーの動物ミニチュア-4-1024x768.jpg)
![ダイソーの動物ミニチュア](https://otonagai-life.com/wp-content/uploads/2019/11/ダイソーの動物ミニチュア-2-1024x768.jpg)
近年、ダイソーやセリアもなかなか精度のいいものを置いているので、十分代用できるのではないか?と個人的には考えています。
代替品 その3: Schleich(シュライヒ)
こちらは代替品というか、むしろ手が出しづらい商品にはなりますが・・・^^;
シュライヒ というメーカーのフィギュアがあります ↓↓
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/602094757.jpg)
シュライヒはドイツの老舗玩具メーカーで、フィギュアのリアルさ・クオリティは抜群!
・・・なのですが、いかんせん値段が高いのです(汗)
だからおススメはしません(笑)
もちろん金銭的に余裕があり、より精度の高いミニチュアをお望みでしたら、シュライヒが一番だと思います。
【間違い注意!】ミニチュアプラネットの「インフィニティ」シリーズ
ミニチュアプラネットには「インフィニティ」というシリーズが あるのですが ↓↓
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3e7cfad0.e2441b00.3e7cfad1.7932ecd5/?me_id=1333404&item_id=10675193&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmediaworldkaitoriworld%2Fcabinet%2F6116%2F2%2Fcg61162833.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
画像だと、一見すると普通のミニチュアプラネットのように見えます。
でもこれ、実は サイズ 約13~19.5㎝ という、大きめの商品 なのです。
これも以前、子どもがゲーセンで取ってきたことがあるのですが、「ミニチュア」という名前がついているのに、全然ミニチュアじゃありません(笑)
なので、店舗では まず間違えないですが、通販で買う際はお気を付けください。
(商品ページのサイズ表記をきちんと確認してから購入してくださいね。)
まとめ
ということで、ミニチュアプラネットについて少し触れてみました。
「エイコーのミニチュアプラネット」という名前は、そこまで有名ではないかもしれません。
ですが ご覧の通り、結構クオリティが高く、ジオラマの精度も良いので、コレクションや プレゼントなどにも最適な商品だということがお分かりいただけたかと思います。
値段も 高すぎず安すぎず なので、そこそこ コレクションしやすいシリーズかと。
ぜひ、集めてみてください♪
以上、「恐竜フィギュアと言えば「 ミニチュアプラネット!」(エイコー)|ゲーセンでも獲れる」でした。
コメント