【2023年版】ミニチュア選手権 個人的ベスト7
系ミニチュアはイイ!-500x250.jpg)
個人的に選んでみました。
皆さま、いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
連日 ミニチュアの紹介に明け暮れていますが、今日はちょっと「箸休め」的な記事をお届けしたいと思います。
目次
ミニチュア、個人的トップ7
今回は、これまでに紹介したミニチュアの「個人的ベスト7」というのを作ってみました。
世の中には、それはそれは膨大な数のミニフィギュアが存在するわけですが・・・
そんな中から 7品選ぶなんて、大変ではあるのですが。
一応ルールとして、
- 自分が実際に手に取ったモノの中から選ぶ
- カプセルトイとか食玩とかリーメントとかプラモとかフィギュアとか、ジャンルは一切問わない
- 現時点での個人的な主観であって、今後この順位はカンタンに変わる可能性がある
とまあ こんな感じで、ざっくり選んでみました。
※正直なところ、最初は「トップ10」にするつもりでした。
ですが、いざ選ぶとなると、これが大変で^^;
やむなく「トップ7」としましたが、それでも、「順位」は決められませんでした。
だって、どれも素晴らしい商品ばかりですから。
なので、あえてランキング形式にはしていません。
それでは行きます ↓↓
1つめ:風物詩シリーズのプラモデル












まずは、風物詩シリーズのプラモ。
最近は作ってませんが、やはりトップ5 には外せません。
とにかく細かいし、味があるし、プラモデルの中では いまだに一番好きです。
「塗装が適当でも、味が出る」という部分もGood!
2つめ:棚系マスコット





J.ドリームのガチャ、「棚系マスコット」。
といっても、この「棚系マスコット」という名前は私が勝手につけたものですが。
いわゆる、
という、お店の棚 がモチーフのミニチュアです。
これが、ちょうどいい感じのミニサイズで、かわいくてね。
ダブっても、何個 置いても絵になる。
なので自分的にはおススメなのですが、意外と続編があまり出ないんですよね。
自分が思うほど人気がないのか、それとも これから出るのだろうか?
3つめ:超造形魂




-4-1024x768.jpg)




-1024x768.jpg)
これは最近、個人的にハマっているシリーズ。
20年も前から発売されて、ここ10年ほど新作が出ていない状態だけど、今頃ハマってしまった。
結構なミニサイズにもかかわらず、変に 2頭身にデフォルメ とかせず、リアルな造形であるところが素晴らしいんです!
4つめ:日本の究極和食! ざ・おせち重マスコット

-に驚く動物たち-1-1024x768.jpg)
-4-1024x768.jpg)
-5-1024x768.jpg)
-3-1-1024x768.jpg)
4つ目はトイズスピリッツの名物(?)、おせち重マスコット。
モノがモノだけに、年に1回、お正月付近にのみ 出るカプセルトイ。
造形がとにかく豪華で素晴らしいため、これが大変な人気で、割とすぐに「品切れ」になります。
今年も「第6弾」が12月に出るはずですので、要チェック!
当サイトの「日本の究極和食! ざ・おせち重マスコット」の記事はコチラ
日本の究極和食! ざ・おせち重マスコット | 駿河屋の検索結果はコチラ
5つめ:キンケシ



ロビンマスクvsジャンクマン-4-1024x768.jpg)


最後は何にしようか迷ったけど、やっぱり「キン消し」かな、と。
昔からある王道の消しゴム人形だし、やっぱり大人になった今触れても、味わい深い のです!
(これは「ビックリマン」などのおまけシールにも言えることですが。)
6つめ:お酒好きが集まるお店 銘酒専門 富士丸酒店















数ある「リーメントぷちサンプルシリーズ」の中でも、個人的に外せないのがコレ。
お酒、好きなもんで(笑)🍺
しかもこの商品、ミニチュアに興味のない嫁さんの心までも動かした という、奇跡の商品なんです(笑)
詳しくは記事に書いてますので、興味がありましたらぜひ。
当サイトの「お酒好きが集まるお店 銘酒専門 富士丸酒店」の記事はコチラ
お酒好きが集まるお店 銘酒専門 富士丸酒店 | 駿河屋の検索結果はコチラ
7つめ:おぼん付き! 日替わり定食マスコット


トイスピより、定食のマスコット。
数ある食品系ミニチュアですが、特にトイスピは、群を抜いて上手い印象。
「お米が、なぜか実物大」「箸が大きい」
という粗っぽいところ(?)もあるかもしれませんが、それも込みで、トイスピのフード系の風情となっています。
当サイトの「おぼん付き! 日替わり定食マスコット」の記事はコチラ
「おぼん付き! 日替わり定食マスコット | 駿河屋の検索結果はコチラ
まとめ
ということで、今のところの、個人的なトップ7 をお届けしました。
自分なりのランキングを決める・・・こんな楽しみ方も、たまにはアリですね。
みなさんは、どんなミニチュアがお気に入りでしょうか?
それでは、また次の記事からは真面目に(?)、いろんなミニフィギュア類を紹介していきたいと思います。
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。