セリアのおもちゃが優秀過ぎる! ミニオブジェやケースなども
今日はセリアのおもちゃについて語ろうと思います。

とは言っても、何でもかんでも紹介するのはスマートじゃないので、
ここはやはりこのサイトのテーマに沿って、ミニチュアっぽいものに特化して紹介いたします。
セリア(Seria)とは?
まず、セリア(Seria)について。
ほとんどの方はもうご存知でしょうが、いわゆる100円ショップですね。
100円ショップ業界の売り上げ順位は、1位がダイソー、2位がセリア、3位がキャンドゥです。
セリアは元々3位でしたが、ダイソーやキャンドゥが200円~1,000円のいわゆる「100均じゃないやん!」的な商品を出すようになったのに対し、
セリアはずっと100円のみで勝負したり、100均にはない洗練されたイメージで店舗展開するなど、
差別化を図った結果、現在は2位にまでのし上がりました。
もしかしたら、ダイソーを抜く日が来るかもしれませんね。
セリアのおもちゃ
セリアには普通にたくさんおもちゃがあります。
中にはダイソーと被るものもあります(イワコーおもしろ消しゴムとか)。

今回はそんな中から、このサイトにふさわしいミニチュア・ミニオブジェ・ミニフィギュア系に特化してご紹介いたします。
セリアのミニオブジェ
セリアはミニオブジェを扱っているのですが、これはダイソーにはない感じのものが多いです。

なかでも僕のお気に入りがこの「なつかし食堂」シリーズでして↓

セリア 昔なつかしの昭和レトロ雑貨シリーズ なつかし食堂 「麺類」

麺や具材の質感もさることながら、スープなんて本当に液体みたいですよね!
こういったのもあります↓

セリア ミニオブジェ「盆栽」
なかなか渋いですよね(笑)
セリアのスクイーズ
セリアにはスクイーズも置いてあります。

スクイーズって何気に人気ですよね(特に女性に)。
あのぷにぷにとした感触がくせになるんですよね。
スクイーズは駿河屋でも買えるのですが、その辺りの比較記事を過去に書きましたので、よろしければご覧ください↓
セリアの「発掘!」シリーズ
セリアには「発掘!〇〇」シリーズというおもちゃも売っています。

発掘 甲虫コレクション

中はこんな風に地表みたいになっていて、

削って中に入っている化石(ミニチュア)を発掘する、というおもちゃです。

結構集中して掘るので、特に子供さんをお持ちのご家庭にはおススメです。
また、トレーディングフィギュアと同じで「何が出るか分からないワクワク感」も楽しめます。
※詳しくはこちらにもまとめておりますのでご覧ください↓
セリアのストラップ
セリアには、本物さながらの食べ物をモチーフにしたストラップもあります。

パンの香ばしい色づきとか、バターのとけ具合とか、本物みたいですよね!
セリアのおもしろ消しゴム
セリアにはおもしろ消しゴムも置いてあります。
のおもしろ消しゴム.jpg)
ダイソーでも扱っていますが、両方とも、結局元は「イワコーおもしろ消しゴム」です。
だからダイソーで買ってもセリアで買っても同じです。
違いは、ダイソーの場合は「Daiso」とブランド名が書かれていることです↓
-1024x768.jpg)
一見ダイソーブランドのように見えるのですが、結局はイワコーさんの消しゴムなんですね。
やっぱりイワコーおもしろ消しゴムはどこにでもあります(笑)
こちらの記事も参考にしてみてください↓
番外編:おもちゃの収納ケース
小さいおもちゃやミニチュアを飾るケースも、セリアやダイソーに売っています。
僕がよく使うのはこういったタイプ↓

100円ですが結構飾れます。

300円出せばもっとたくさん飾れます。
収納ケースまで100円ショップでそろえられるのですから、便利ですよね。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は主にセリアのみに特化してご紹介しましたが、
ダイソーでもキャンドゥでも、いまや100円ショップでもミニチュアが手に入ることがお分かりいただけたかと思います。
(しかも、割とクオリティが高い)

このように、リーメントのぷちサンプルなどと飾っても違和感がありません。
100円ショップのミニチュア、おススメです。
以上、「セリアのおもちゃが優秀過ぎる! ミニオブジェやケースなども」でした♪