キンケシの話~レアなものは40万円の高額にも!
今日はキンケシについて語ろうと思う。

キンケシを「懐かしい!」と思う世代の方、
またはキンケシを知らない方にも楽しんでいただけたら幸いだ。
目次
キンケシ(キン消し)とは?
キンケシは、正式には「キン肉マン消しゴム」と言う。
2008年からは、「キンケシ」が正式な名称として商標登録された。
当時大ヒットしたマンガ「キン肉マン」のキャラクターを消しゴム人形にして、
バンダイより1983年から発売された。
まあ「消しゴム」とは言ったものの、えんぴつの文字は消せないのだが(笑)
あくまでも玩具である。
-8-1024x768.jpg)
(そういう意味では、イワコーのおもしろ消しゴムは普通にえんぴつの文字も消せるので、優秀だと思う)笑
キンケシはどこに売っていた?
キンケシは、ガチャガチャで売っていた。
当時は2体入りで100円だった。
だが、実はこれ以外にも手に入れる方法があったのをご存じだろうか?
たとえば、お菓子のおまけだったり、靴に付いていたこともあった。
キン肉マン(子供靴) (1) キン肉マン(子供靴) (2)
↑↑シューズにおまけとして付いていた。
意外と、知っている人は多くない。
キンケシの種類
キン消しにはいろいろな種類がある。
普通の塩ビ人形に加え、伸縮性のあるもの(通称「ファイツ人形」)。
それから、「ワザケシ(技消し)」というものもある。
一方が片方に技をかけているところを再現したキンケシだ。
キンケシ(ワザケシ)ロビンマスクvsジャンクマン キンケシ(ワザケシ)ロビンマスクvsジャンクマン
二体一組セットで成り立つキンケシなのである。
キンケシのカラー
ガチャガチャで買えるような普通のキン消しの色は、
基本的に赤・青・黄色・緑・オレンジの5色。
けれど、中にはちょっと変わったものもある。
(黒・ベージュ・クリアカラー・ラメ入りなど)
-3-1024x768.jpg)
筆者がうっすらと覚えているのが、あれは6歳くらいの時かな?
友達と一緒にガチャガチャを引いたのだが、なぜかその友達のだけ、ラメ入りのウォーズマンだった。
ものすごく羨ましかったのを覚えている(笑)
ググったら出てきた。こんな感じだったと思う↓↓
-1024x909.jpg)
※画像はまんだらけ通信販売さんよりお借りした。
キンケシの偽物、「パチ消し」
キン消しには偽物(パチモン)が存在する。
キンケシだけじゃなく、当時はビックリマンシールなどでも偽物が出回っていた。
ビックリマンシールは普通、お菓子に付属している。
だけど、パチモンはガチャガチャで売っていた。
カプセルにたくさんのシールが詰まっており、
ロゴも「ロッテ」ではなく「ロッチ」だった(笑)
案の定、ロッテに訴訟を起こされて、偽物シールはもはや幻となったわけだが。
そんな感じでキンケシにもパチモンが存在したのだが、
こちらはなぜか、「それも一つの文化だ!」と捉えれる風潮があり、
「パチモン」+「キンケシ」で「パチ消し」などと呼ばれ、取引されていたりするから面白い。
※以前書いたこちらの記事も参考になるかと思います↓↓
レアなものは高額で売れることも
最近は「キンケシプレミアム」という名前で復刻版が出ているようだが、
本当にレアものを探せば、それはやはり当時ものになってくる。
たとえば、「キン肉マン スーパー・フェニックス」が5万円で売れたり、
「ネプチューンマン」が3万円で売れたりとか、
そういうことはザラにあるようだ。
今までの最高額は、筆者が聞いた中では「マンモスマン」や「ミスター般若」の40万円台だった。
蛇足だが、筆者が過去にヤフオクで落札したこちらは↓
40体で1,160円だった。
パチ消しも混ざっていたと思うが、それにしても、上記のプレミア価格とは雲泥の差である。
キンケシを塗装すると高く売れる(?)
世の中には、キン消しを塗装するいわゆる「キンケシ塗装職人」がいるそうで。
(↑筆者が勝手にそう呼んでいるだけだが)笑
文字通り、キンケシを上手に塗装するわけだが、
これがメルカリやヤフオクなどのオークションサイトで、
意外といい値段で取引されているようなのだ。
さすがに、最初からプレミアの付くものには塗装できないだろうけど。
あまり価値のないキンケシを塗装することによって、「一点もの感」を出していく感じだろう。
キンケシ おススメの本
「ビックリマンシール」や「ガンダム」など、昭和の懐かしいものを紹介する書籍は結構あるものだ。
しかし「キンケシ」に特化した本は、これが意外なことに見当たらなかった。
そこでだ。
昭和のホビーを全般的にお楽しみいただける本を一冊、ご紹介しよう。
その名も、「日本懐かしおまけ大全」である。
あの頃に流行った懐かしい玩具やおまけがたくさん載っているので、
昭和生まれの方は「懐かしい!」と思うはずだ。
(もちろん、キンケシも載っている。)
それともう一つ、キンケシに特化した本をKindleで見つけた。
ただ、無料サンプルを見たところ「はじめに」と「目次」しか見ることができず、
全部で14ページしか無いという。
評価にもあるように、おそらく自身が所持しているキンケシをざっと紹介しているだけではないだろうか?
そもそも筆者も読んでいないのでおススメはできないのだが、
こういうのもあるよ、ということで一応ご紹介しておく。
キンケシ ギャラリー
筆者が所持する少ない数で申し訳ないが、ギャラリーをお届けしよう↓
最後に
いかがだっただろうか?
キンケシは歴史が古いけど、いまだに復刻版という形で新作が販売されるほどの人気商品。
通販でも買えるから便利。
例:アマゾン↓↓
何十年経っても話題に事欠かない、愛されるづけるキンケシ。
皆さんもぜひ、コレクションしてみてほしい☆
おまけ追記
キンケシには、テーマソングが存在するらしい。
(キン肉マンの歌じゃなくて、キン消し専用のテーマソング)笑
それがこちら↓
歌詞に、当時の情景や子供たちの気持ちなどが、いい具合に反映されている。
いい歌だ(笑)
以上、「キンケシの話」でした。