リーメント ぷちサンプルシリーズ「よきかな和の暮らし」|全8種類 紹介します。

もう、「風情」しかないです。
今日も過去のリーメントをおさらい していきましょう。
今回は久々に 王道の「ぷちサンプルシリーズ」より、「よきかな和の暮らし」です。
ぷちサンプルシリーズ「よきかな和の暮らし」

- (株)リーメントより2017年12月発売
- 定価600円+税
- 全8種
- 片付中に一息
- 救急箱の整理
- 羽根つき遊び
- 居間でのんびり
- 縁側でのひと勝負
- 冷酒で呑み初め
- 初鰹とコレクション
- お気に入りの文机
「和」と付くものは どこか落ち着きますよね。
やっぱり我々は日本人ですから。
いくら海外まみれの昨今とはいえ、根底にはやはり「和」のスピリットが染みついているのでしょう。
それでは順番に見ていきます ↓↓
1.片付中に一息

タンスの様相がもう、超なつかしい感じ!
まねき猫が飾ってあったり、おやつが大福だったり。
そういう意味では、
などとも共通した雰囲気のミニチュアと言えますね。
2.救急箱の整理

救急箱も なつかしい。
昔はあったけど、個人的に、今は全く使ってません。
でも置き薬の営業もあるし、今でも「一家に一箱」常備しているご家庭もあるでしょうね。
ちなみに、薬💊たちの名前は例のごとく「もどき」です。
本物との違いを見るのも面白いかもしれません。
あと、なぜか「行灯(あんどん)」つき。
風情あります。
3.羽根つき遊び

お正月の風景ですね。
羽子板、羽根突き遊びなんてのも、今じゃ全く見られなくなりました。
おせち や おしるこ が豪華!
おせちのミニチュアは「おせち重マスコット」しか知らなかったけど、実は あちらの第1弾よりも このリーメントの方が先に出てるんですよね。
さすがだ。
4.居間でのんびり

さきほども言いましたが、「おばあちゃん家」など すでに似たような雰囲気の商品を前に紹介しているので、今回は感動的とまでは言いません。
けれど、やはり「超なつかしい!」の一言です。
なぜか 祖父母の家はこういうデザインの時計だったし、孫の手も必ずあったし、どこのモノか分からない民芸品も飾ってあった。
そして ミカンもお茶もお盆も・・・全部、いいとこ突いてます。
5.縁側でのひと勝負

まさに、サザエさんの風景。
驚くことに、駒は全てに文字があり、ちゃんと 将棋として機能する のだとか。
小さいので、動かすのも大変そうですが。
(ピンセットで勝負しないといけない)(笑)
6.冷酒で呑み初め

あれ、これもおせちですね。
具材が先ほどと違います。
お酒もイイ感じだな~。
寒い冬に、あえて冷(ひや)でいくとは・・・通ですね。
7.初鰹とコレクション

刺身と骨董品が なぜか同じラインナップに。
まあそれはいいとして、どれをとっても文句なしに味がありますね。
8.お気に入りの文机

ラストは、文机(ふづくえ)。
古書といい、もう何だろう? すべてに「味」「風情」があります。
まとめ
ということで、なんとも風情のある、その名のとおり「和」を感じさせるミニフィギュアでした。
好きな方はぜひ。
昔 発売された人気食玩なので、今では絶版・販売終了で高額。
ですが「欲しい!」という場合は、駿河屋・AMAZON・楽天・ヨドバシドットコムなどの激安専門店・販売店にて。
最新作も歴代の中古品も、単品もセットも買えるネットショップもあります。
フルコンプで欲しいなら箱買い(BOX買い)もアリ。
品切れの場合は、予約リスト(入荷待ちリスト)に入れておくことをおススメいたします。